見出し画像

5人の息子を育てた私が大切だと思うこと【忘れ物は届けてはいけない】

こんにちは
ありりんです。

私は、教員をしながら5人の息子を育てました。
その経験を書くことで、少しでも、子育てに悩んでいる方のお役に立てれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


私は、教員をしながら、5人の息子を育てました。
今では、全員結婚をし、11人の孫もいます。
自分で言うのもなんですが、5人とも自慢の息子です。

もちろん私一人で育てたわけではなく、夫と協力して
子育てをしました。

それに、両親、夫の両親、保育所や学校の先生方、
学童保育の指導員の先生方、
子供の友達のお母さん方や近所の方、
その他、私が知らない所でもいろんな方々に
育てて頂いたのだと思います。


昨今、親が子供を殺したり、
子供が親を殺したり。

結婚したいのに、結婚できなかったり。
家にずっと引きこもっていたり。

そんな話をよく目や耳にします。

そういう残念なことにならないためには、
親の子育てに対する考え方が重要なのではないかと考えます。


私の、失敗も含めてた子育ての経験が少しでも参考になればと思います。


子育ての最終目標


親は、子供が可愛いくてたまらないのだと思います。
幸せになって欲しいと願っているでしょう。
でも、目の前の子供の幸せを考えるだけでは、上手くいかないことが多いのです。


目標のためには、心を鬼にしなければいけないことがあります。
子育ての最終目標は、
自立」です。
それを見失わないようにしなければ、子供に振り回されてしまいます。


例えば、山に登るとき、道はいろいろあるでしょう。
楽な道もあれば、険しい道もあります。
遠回りをするかも知れません。
でも、頂上を目指してさえいれば、いつかは頂上にたどり着くでしょう。


けれども、頂上という目標がなくて、分かれ道に来るたびに、どちらがいいかその都度判断していたら、山の中で迷ってしまいます。
そして、自分が思ってもいないところにたどり着いてしまうのではないでしょうか。

難しいのは、子育ては、結果が出るまでに何年も何十年もかかることです。

ですから、その時、その時、最善だと思ってやっているはずですが、
何年も経ってから、「あの時こうしたから、今こうなっているのだ」ということが分かるのです。

そうなってから、修正しようと思っても、遅くはないかもしれませんが、難しいのです。

私の子育ての話をすると、私と同年代の方は、
「もっと早く知りたかった!」
とおっしゃいます。

今、子育て中の方は、
「他の人にも教えてあげたい」
と言ってくださいます。

「本を出して欲しい」
という方までおられました。

なので、こうして文章にすることにしました。


忘れ物は届けてはいけない

私は、働いていたので、子供達には、
「絶対に忘れ物はするな」
と言っておりました。

忘れ物をしても、実際、届けられないからです。
もちろん、子供達は小さい頃から、何もかも自分のものは自分で準備をしていました。

忘れ物をして困ったこともきっとあったでしょう。
でもそういう経験を繰り返して、だんだん忘れ物をしなくなっていったのだと思います。

それを、先生に叱られたらかわいそうだからとか、困るだろうからとか言って、届けている方がいらっしゃいます。

すると、子供はどう思うでしょう。
「忘れてもきっとまた届けてくれる」

そう思うから、
「絶対に忘れないようにしよう」
緊張感を持って準備をしなくなるでしょう。

その方は、いつまで届けるつもりなのでしょう。
子供が就職したら、会社まで届けるのでしょうか。

そんなことをしていたら、子供は届けてもらえるのが当たり前になり、逆に、届けてくれなければ怒りだすのではないでしょうか。



今でも覚えています。
長男が中学校一年生の時、部活動の試合の日。
ふと見ると、ボール籠を忘れて行っていました。

これには、私もうろたえました。
息子一人の問題ではありません。
チーム全体に迷惑がかかるからです。

日曜日で家にいた私は、さすがに届けようかと思いましたが、どこでやっているか分かりません。

しばらくすると、息子から電話がかかって来ました。
すぐに私は、届けました。
息子は、大感激で、めちゃくちゃ感謝されました。

今でも、この時のことを感謝してくれます。
忘れ物を届けたのは、後にも先にもこの時だけだと思います。

普段から、しょっちゅう届けていたのでは、届けてもらえるのが当たり前で、むしろ、届けてくれなければ、怒りだすかも知れません。

けれども、届けてもらえないのが当たり前であれば、本人も忘れないように極力努力します。

そして、本当に困ったときに届けてもらえれば地獄で仏に会ったように感謝してもらえること間違いなしです。

ちなみに、もしこれを読んで、
「私も今まで届けていたけれど、これからは届けるのをやめよう」
と思われた方。

必ず、先に子供さんに宣言してくださいね。
「お母さんは、今まで届けていたけれど、もうこれからは届けないからね」
と。そして、子供が困ったと言っても、心を鬼にして届けないことです。

これを言わないで、その日にいきなり届けないというと、
「今まで届けてくれていたのに、なんでやねん」
と、信頼がなくなってしまいますから。

それと、「絶対に届けない」とは、言ってはいけません。
また、別の記事で述べますが、絶対は絶対です。
それを言ってしまったら、私のように、ここぞという時にも届けられなくなります。

本人が困るのは、いくら困ってもいいのです。
ただ、他の人に迷惑をかけるのは、ダメですからね。

奥の手は残しておきましょう。
でも、奥の手は、何回も使ったらだめですが。

では、今日はこのくらいにしておきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?