見出し画像

「失敗をする覚悟」

今週末は子供の運動会🎌
何気なく「かけっこ何位になれそう?」
と聞くと、「わからんけど、本気で走ってないもん」と。
私:「え、なんで?」
娘:「だってどうせ一位とれないもん。頑張ってとれなかったら嫌だもん」と。
母:「最初から無理と決めたらもう1位はとれないよ?そんな気持ちで走っても〇〇ちゃんの一番早い走りはできないよね?ダメでもいいから1位を目指して頑張ってごらん。そしたらもしかしたらとれるかもよ?1位じゃなくても大丈夫だから1位を目指して思いっきり走ってごらん」と話ししながら…
あれ?私と一緒じゃん…と。

1位はとれないと思って本気になってない

自分で話しながら、あれ?と。娘と同じことしてる自分に気づきました…

私が今挑戦しているBeauty Japan

11月9日に行われる日本大会。
エリア大会を勝ち抜いた約70名のグランドファイナリストが集まり日本大会までに3回のインスペクションが行われています。
そこで既に審査が始まっているのです。
事前審査を通過し、スピーチができるのは約半分。そしてそこからさらに選ばれた人がプレゼンまで進め、自分の思いを伝えることができるというとても狭き門なのです。

グランドファイナリストの方達は
ものすごい起業家で月収もすごい方
何個も仕事してるバイタリティ溢れる方
モデルさんや女優さんで綺麗な方
発言や質問が素晴らしく仕事できるんだろうなぁて方
色んな方に話しかけているコミュニティ力の高い方
すぐに名前を覚えてもらってる目を引く方
発信が上手な方
伝え方が上手な方
ほんとにすごい方ばかり✨

そんなみなさんと一緒に過ごさせてもらいすごく刺激をいただくのはもちろんなのですが、皆さんのすごさに引け目を感じ、自分と比べてしまい劣等感、敗北感…
どうせ私は1位は取れないと決めつけていました
それか言い訳をするためのプライドなのかな…
なんの気持ちなのかわからずモヤモヤしてる数週間

ゲッターズ飯田さんの日めくりカレンダーの言葉が響く

だけど、そもそも人と比べて落ち込んでいる時間がもったいない
人は人!その人の良さがあり、私には私にしかできないことがある!みんなそれぞれが自分のできることを活かすからこそ素晴らしい✨みんなが同じことしてもいい社会は成り立たないし、「みんなちがって、みんないい」のですよね。
私の好きな言葉です。

話は戻り、子供との話の中で気づいた自分の状況

1位はとれないと思って本気になってない
もちろん本気では取り組んでますが本気を出しきれていないのです

なかば諦めモードに入っている私もいました
だけど1位になれないからと本気にならなければ参加している意味さえなくなってきます。
参加している意味あるのかな、、、
何度も頭の中をグルグル

そして私のほんとの想いは、、、
私は1位をとるために参加してるんじゃない
(もちろん1位は欲しいけど🫢)
私が一番欲しいのは自分の成長!そして人との繋がり!です。
1位になれないと諦めて今本気にならなければ求めていた
自分の成長!そして人との繋がり
それすら手に入れることもできません。

1位を目指し、人と比べるのではなく、今の自分と比べる!!
昨日より今日。今日より明日。一歩ずつ成長する!
そのために自分の苦手な事、やってないことをやりきる
それが最終的に結果に繋がると信じて
(やっぱり結果も欲しいのです。だけど結果のために頑張るのではない)
そして、この過程がこの先の人生に繋がる
手段を間違えないように自分の考えをしっかりと持つ!

私は今後運動を通じて産後ママのサポートをしたい。たくさんの人をサポートしたい!と思っています。
心と身体は繋がっているから、ママの心がおだやかになるよう、身体を動かすことで心も変わることを感じてほしいと思っています。
だけど産後のママは日々目の前のことにいっぱいいっぱいで新しいことをする余裕もありません。
実際私も産後は寝不足が続き、四六時中赤ちゃんのペース、そこに上の子2人のペースも入ってくるともうパンパンでした。
自分の体のケアは後回しでとりあえず寝たい!が勝ってしまいます。
予約してヨガに行く,そんな気持ちになれるのは産後だいぶ落ち着いてからではないでしょうか。そもそも運動嫌いな方は運動するよりランチ行きたいってなると思います。
だけど、心と身体は繋がっているのです。
運動をすることで心も身体も楽になるのです。
これは長年運動指導していて実際にたくさんの方が変わるのを見てきましたし、私自身も実感をしています。
生涯運動!だと思っています。

だから産後のママには特に必要なのです。自分が求めていなくてもヨガをする環境に入ればヨガをするし、すれば自然と身体が楽になり、心が楽になることを実感できるのです。

だから私は予約をしなくてもヨガのできる環境を作りたいと思っています。
赤ちゃんの予防接種や1歳検診などママが必ず行くところがありますが、そこにヨガを組み込んで予約しなくても自然とヨガのできる環境をつくりたい。
そのためには行政との協力も必要です。
大きく行動を変えないと実現できないことだと思います。

今の私では小さなサポートしかできないから自らが成長してたくさんの人のサポートができるようになりたい!

だから「今」やるべきことは、先を見据えて、自分ができていないことをするのみ。

私が避けてきたのは…失敗
要らないものは…プライド
かなと思います

今までの私はどこか失敗を恐れ、確実にリスクなくできることにしか挑戦はしてきませんでした
失敗をしたという事実もプライドが許さなかったのかもしれません

だから今まで仕事もプライペートも大きな失敗はなく、社員時代も仕事ではよく褒めてもらっていましたし、現在は役職も任されています。
そしてハンモックヨガのスタジオも順調に運営できています。
着実にできることをこなし失敗なく、自分のしたいことができています。
だけど、これ以上の成長を見たいなら、もっと自分を鼓舞しないと成長なんてできないのだと思います。
失敗をする覚悟ももち、挑戦するからこそ、大きな成長ができるのだと。
ここが私の足りないところだなぁ。と思います。

そこそこの挑戦ならそこそこの成長しかない
私が今挑戦してるBeauty Japanというコンテストは、ギリギリの挑戦をさせてくれます。
1人では心折れそうな挑戦をみんなで乗り越えています。
だからここをやりきればいつもより早い期間で急激な成長を見ることができると感じます。
それこそ私が求めてたところです。
自分のやりたい事も使命もわかっているけど、具体的に行動できずぼんやりと考えていた毎日。
日々仕事に家事に育児に追われ、それ以上のことは考える余裕がありませんでした。
いや、携帯見る暇があるんだから時間や余裕がないんじゃなく、そこまで考える気持ちがなかったんだと思います。
今じゃなくていっか
いつかチャンス来るかな
今のままでも充分だしな

そんな毎日も嫌いじゃないけど、やっぱり私は成長したい!
1人ではできないことも、志し高い人たちの中にいれば考え方も変わり
背中も押してもらえます
お尻も叩かれますw
だから今、今までにないくらい自分のことに向き合い、これからのことについて考えています。
1年かけて、いや普通にすごしていたらもっと時間かけて考え行動していることを今この3ヶ月に詰め込んでいます。

今までできる範囲でしか挑戦しなかったことに、自分の限界を超えて挑戦しようとしています。

そんな挑戦はとても心が揺れ動きます。

だけど、全ては自分の受け取り方、考え方次第
大変、しんどい、やっている意味なに?
と何度も引っ張られそうになる考えを、
だけど、この先成長したら見える景色が違うよ✨やっている意味を作るためにやりきるんでしょ‼︎
結果だして、やった意味を自分でつくる‼︎
それこそが成長✨

と。

普段なら行政に行くことなんて考えもしませんでしたが、私がやりたいことは行政の協力が必要!
ビューティージャパンに参加している今、後押ししてもらい行政と繋がるべきだと思います。
早速アポイントを取りましたが連絡はなし、、、
けど今までなら最初から相手にしてもらえるわけないと思ってアポイントを取ろうとするしなかった私が、失敗してもいい、無視されてもいいから、まずは行動しよう!と思えたのはビューティージャパンのおかげです。

このBeauty Japan日本大会までにできることは全てやりきる✨
自分の今後の人生について、使命について掘り下げて考える機会、そのための行動について考えることができている今、ほんとにBeauty Japanに参加して良かったなと思います。
結果がどうであれ、やりきれたら後悔はない。
成長はゲットできる
だから結果にこだわらず、今この挑戦をやりきり、楽しむ✨
こんなに学びの場をいただける事も、こんなにたくさんの熱い女性達に会う事も今後ないんだから。この場をフル活用します!!

最後まで見てくださりありがとうございます♡


#結実のbj2023




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?