good_coyote

外資で働く兄ちゃんです。色々な失敗をしてきて、 気をつけた方がいい事や気づきなんかを …

good_coyote

外資で働く兄ちゃんです。色々な失敗をしてきて、 気をつけた方がいい事や気づきなんかを 誰かに伝えられたら嬉しいですね。 いつか本を出したいです😌

最近の記事

キモい先輩に関わったら、まともだった先輩もキモくなった実話。

 今からありのまま、ありのままを話します。 本当はまともな先輩がいたんですが、最近ウチのチームにジョインして来たところ、元々いたキモい先輩(以下、キモ先)と交流するようになりました。  そのキモ先と絡んだ事により、話す会話の90%がキモ先の話題になりました。  以前は家族、地元の友人や趣味、旅行や最近買ったアイテムなどの話をよくしてくれました。 本当にマズイです。どんな話題振っても、最後はキモ先の話になるように変異しました。 具体的には、キモ先の今日の機嫌、やり取り等です

    • 職場のデキる人の共通点→人格と容姿が良い人が多い。その反対のパターンも少し考えてみる。

       職場のデキる人を書き出してみた。不思議と共通点がある気がしたので考察。 デキる人の共通点 基本的に即レス 明るい&優しい 割と見た目が良い人が多い コミュニケーション能力が高い 感情が安定している メールが分かりやすい プライベートの話題がどんどん更新される パートナーや子どもを大切にしている 社内に気さくに話せる仲間が多い そうじゃない人の共通点 基本的に亀レス 暗い&不親切 なんかしら風貌が冴えない 自分からは挨拶しない 感情の起伏が激しいが基本暗い メールが分か

      • 日常生活編(なるべく危険を避ける)

        通勤・通学時 まず、見た目に違和感を感じる人からは必ず距離を取りましょう。 最近は色々なニュースがありますが、パッと見で感じるキモいヤツと関わると良くないことが起きる確率が上がります。 ヤバそうな時は、例えば駅なら駅員に連絡、または電車内から110番通報しましょう。 (通報する際は、多少大げさに伝えて、どうして欲しいかをはっきりと伝えるとすぐに動いてくれます。匿名でも大丈夫です。)  また、見た目は普通でも不思議な行動や言動をしている人からも離れましょう。 特にキモ

        • お話が終わらない人

          永遠におしゃべりが止まらない方が、 たまにいますよね。  特に職場やあまり時間が無い時などは、対応に 苦労しますよね。 本人は脳内でドーパミンが分泌されている為、 制御不能の可能性が高いです。 脳内物質のはたらきによるものなので、 こちら側ではどうしようもありません。 もはや相槌を打つことすら時間の無駄ですので、 早急にその場を離れましょう。  ※急な着信やこの後予定があるなど。 『相手をしないと申し訳ないかな?』等と思う必要はありません。』他の人に交代してもらいまし

        キモい先輩に関わったら、まともだった先輩もキモくなった実話。

          仕事してるとたまに現れるキモいお客様にどう向かうかの考察。

          キモいお客様。たまに来ますよね。クレームや不満をぶつけてくるお客様とは、なるべく接触しないようにしたいものです。 具体的には、職場の外線電話には極力出ないようにしましょう。 来店されたお客様も雰囲気で良し悪しを見極めて、 なるべく良さげな方を対応し、良くない方を 他のスタッフに任せましょう。 例)PC作業に集中していたフリをする、席を立つ等。  また、仕方なく電話に出てしまい、ネガティブな方向に行きそうな場合は、絶妙におバカなフリをしましょう。 役者になりきって下さい。

          仕事してるとたまに現れるキモいお客様にどう向かうかの考察。

          お金から見え隠れする人間性について

          せこいキモい人にならないように。 職場で上司部下、同僚等でお金に汚い人間がたまにいますよね。  特に経費の水増し、定期代のごまかし等は、 見聞きする事が多いかと思いますが、 あまりにもそういったスタッフが多い会社に入社してしまったら、影響されないように自分を律するか、転職活動をしましょう。  定期申請では、駅前に住んでるのにバス代まで 水増し申請。  ちょっとせこいですね。 自分の中で線引きをつけてお金と付き合って、 キモくならないようにして行きたいですね。 意外とお

          お金から見え隠れする人間性について

          少し距離を取る方が正解な人々。

          近寄らない方が無難なスタッフの特徴です。 口を開けば仲間ディスり、会社の不満を永遠に発信。仕事に取り組む姿勢はムラだらけ。 時間にはルーズ。自己評価と周りの評価が正反対。 こんな同僚があなたの周りにいませんか。 職場で過ごす時間って、人生の中でかなり大きな割合を占めていますよね。そんな時間は誰だって楽しく充実したものにしたいですよね。 キモいヤツから速やかに離れて仕事に取り組みましょう。 具体的には ◇仲間ディスり→相槌や同調はやめましょう。 話が合うと味をしめて

          少し距離を取る方が正解な人々。

          実体験からのすっきり、楽に生きる為のコツ。

          キーワードは『キモいヤツから、今すぐ離れよう。人生すっきり。』 第一章 キモいヤツの特徴と見分け方 第二章 職場、取引先、通勤電車、お店等の日常に潜むキモいヤツの対処方法。 第三章 キモいヤツにならない為に気をつける点。キモいヤツの特徴と見分け方  外見から漂う怪しさ、生理的にムリな雰囲気は言うまでもありませんね。 同じ空間に入らないようにしましょう。  しかし、一見すると美男美女にもキモいヤツがいますので油断は禁物です。 ルックスも良くて、身

          実体験からのすっきり、楽に生きる為のコツ。

          記事は個人の見解です🙆

          記事は個人の見解です🙆