見出し画像

『企画のたまご屋さん』その4 だから常識を超えた低料金なのです

え〜と、ちなみに、今夜の夕食のおかずは、メンチカツです。

『企画のたまご屋さん』は、

なぜ、 常識を超えた低料金で、 サービスを提供できるのでしょうか?

その理由は、NPO法人だからです。


NPO法人とは、特定の目的を達成するために設立された法人です。

利益を目的とせず、社会貢献に取り組むことを主な目的としています。

だから、『企画のたまご屋さん』は、収益を上げることを、目的としている団体ではないのです。


いちばん大事な目的は、紙の書籍の出版文化を守るために、

本を出したい人と、出版社をつなぐ、社会貢献をすることなのです。

このようなスタンスで活動している団体は、たぶん、日本で唯一無二です。


ですから、最小限の収益で『企画のたまご屋さん』の活動を維持しています。


長い期間『企画のたまご屋さん』の内部にいますが経営状態を、正直に明かせば、

赤字ぎりぎりです。


それでも、お金儲けよりも、出版に対してロマンを持っている仲間が参加してくれています。


15名のスタッフたちは、ほぼボランティアです。


『企画のたまご屋さん』からの報酬で、生活しているスタッフは、一人もいません。

スタッフは、 全員、本業を持っています。


みなさん、素晴らしい能力と、才能に溢れているので、本業では、立派な成果を挙げています。



『企画のたまご屋さん』のわずかな収益は、『企画のたまご屋さん』の活動を維持するための費用に使われています。

そして、スタッフたちの活動費をまかなうために使われています。

時給になおせば、コンビニのアルバイトの方が上かもしれません。

それでも、スタッフたちの情熱あふれる仕事ぶりは、そばでみていても、思わず尊敬してしまうほどです。


その仕事の成果です。

18年の活動の中で、『企画のたまご屋さん』発の書籍が、

「742冊」(2023年3月28日現在)出版されています。

ほとんどの著者の方が、素人でした。
『企画のたまご屋さん』発の書籍が、デビュー作です。

複数のベストセラーも出しています。

なんと、30万部を超えるベストセラーも出ています。


それらのベストセラーのおかげで、18年間の活動をなんとか維持することができています。


もし、これらのベストセラーが出ていなければ、『企画のたまご屋さん』は、とっくに消滅していたかもしれません。

もし、 『企画のたまご屋さん』が、お金儲けに走ったら、

すごい利益を上げることができると思います。

でも、それをやらない、『企画のたまご屋さん』が好きです。
だから、ぼくは、ずっとスタッフとして参加し続けています。

あ〜あ、お金儲けに走ったら、

今夜のおかずが、メンチから、 ロースカツになるかもしれないのになぁ。


あっ!ぼくは、メンチカツが、だいすきなので、

もし、お金がたくさん入ってきても、メンチカツにします。


♪チャンチャン♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?