後悔しない・後悔させない

少し年上の方と世間話。
数年前に家を建てたんだそう。
その上で、「家って、何がいいんだろう」って言っていた。

僕の頭には、即座に「家は性能」だと浮かんだ。
性能か、デザインか、立地かなど、その価値観は人それぞれ。
だから正解はないと思う。
性能と思ったのは、長い目で見たときに「簡単に変えられない部分」だから大事なのかと思っているだけ。

それを言ったとして。
これから建てる方なら多少のヒントになるかもしれないけど、
建てた方なら、建て替えないといけないレベル。

もし、その性能を気にさせてしまったら。。
ただ、不安を与えることになるし、後悔させることになる。
そんな後悔をさせたことを、言ったこちらも後悔することになる。

反射的に言葉を発するのではなく、
一拍おいて、言葉を考えることができた。
これは自分としてとても驚いた。
大人になったな、と。

というか、言われて嫌な気分になることは、言わないでおこう。って常日頃考えられているからだと思う。

言葉を飲み込んで話したことは、
「いい家を建てましたね。」
嘘じゃない。
できるだけ肯定したい。
その想いだけで、発する言葉を変えることができた。
なんだか、嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?