見出し画像

小売初心者でもOK|Googleショッピング広告の出し方解説

この記事では、主にファッションやアパレル、小売業の通販サイトについての課題や運用改善ポイントをお伝えします

Googleショッピング広告は、無料の機能もあるし早速やって見たいけど、どこから手をつけて良いのか?分からなくなっていませんか?

また、広告費をかけるという事は、上司は部署の承認も必要な反面、説明する対象が知識が無いとなかなか分かってもらえない事もあります。

本投稿では、Googleショッピング広告の始めかたや、出来る事などを取りまとめておりますので、会社の上司への相談や、自分の会社のインターネット施策の検討に役立ててください。

【Googleショッピング広告とは?】

Googleショッピング広告とは「Google Adwords」と言う、広告出稿プラットホームで利用できる「検索型広告」の一つになります。

特に「通販で商品を売る事」に対して最適化された広告になっており、そのメリットも非常に高いですが、広告=広告代理店の専売特許、と認識しており、なかなか踏み込めていない会社も多いと思います。

インターネット通販の広告では、ただ単に多くの人に見てもらうだけではなく、お買い物につなげて収益をあげる事が重要になります(当たり前ですが)。

そのため、数あるインターネット販促の中でも、下記のような項目でGoogle広告は通販サービスに適していると言えます。


【Googleショッピング広告の特徴】

・目立つ場所に表示されて、ユーザーに発見されやすい
・画面の遷移が少なく、導線がシンプルでユーザー離脱が少ない
・画像や価格など「買いたい」ユーザーに必要な情報がひと目でわかる

また、無料で実施できる機能もあるため、収益のアップのための施策として使わない手はありません。


【Googleショッピング広告の始めかた|初心者でもわかる概要編】


ステップ①
Google AdwordsとGoogle Merchant Center のアカウントを開設しましょう

Googleショッピング広告を利用するに当たっては、上述の通り「Google AdWords」「Google Merchant Center」2つのアカウントが必要になります。

会社ECサイトのインターネット広告を始めるのであれば、利用自体は無料で出来ますが、成果が出た場合、広告費の支払いが発生しますので、アカウント開設に当たっては、経理担当の方と、開設する際のグループメールや支払い口座などは事前にお話合いしておきましょう。

▼右上の「始める」をポチッと(画像は季節で変わる可能性アリ)

画像1

会社がGmailを使っている場合は、お手持ちのGoogleアカウントを使って開設が出来ますが、異動や退職などを考慮すると、個人のアカウントではなく、インターネット広告用のグループアドレスを作っておく事が望ましいと言えるでしょう。
※図はMerchantCenterのログイン画面です

すると、Googleの共通ログイン画面になりますので、開設したGoogleアカウントでログインしてみましょう。


ステップ②
全体機能の確認をしましょう

画像2

大きく分けて2つの機能があります。

EC・通販に最適な商品の「ショッピング広告」

本投稿で説明している「Googleショッピング広告」のメイン機能になります。

検索時にリッチリザルト(より詳細な情報を表示する)を無料で掲載する機能や、検索時にユーザーに最適と思われる「商品そのもの」をサジェストする機能になります。

店舗ビジネスに効果的な「地図広告」

最近、特に地域密着型のスモールビジネスや、店舗ビジネスに最適な「地図広告」です。

ユーザーの検索結果に対して、より現実的なサジェストを行うために「距離が近い」場合、サジェスト結果に表示されます。

これもショッピング広告機能と同様、画面上は最上部の場所に地図として検索結果が表示されるため、飲食店や鍵の修理、ホームページ制作など、場所が近い方が有益なユーザーに対して最適な提案となる場合が多いので、登録しておきましょう。


ステップ④
Google広告のメニューを選びます

画像3

ここでプログラムを選択します。

内容は以下になりますが、今回は「ショッピング広告」について説明します(写真の並びは見やすいように並び替え加工しています)。

画像4

ショッピング広告を選ぶと、「税金」「送料」「商品データ」など、ユーザーが買い物をする際に必要とする情報と、「ウェブサイト」「Google広告のアカウント」など、管理上、必要な情報を入力します。

※税金などは米国における州毎の決まりや徴収するしないなどによって変える設定なので、日本国内においては必須は商品とウェブサイトとアカウント登録だけで問題ありません→商品登録の説明確認
※Google広告アカウントの承認を進めると、Google Adwordsで承認要求のメッセージが届くので「承認」をします。

さらに、Googleの広告に対するポリシーを確認し、チェックボタンで「同意」をする事で準備が完了となります。


ステップ⑤
早速、商品を登録してみましょう

画像5

前のステップで「商品を登録」するフローに移ります。ここで商品登録をしておかないと、最後の公開までには至りませんのでご注意を。
※作成フローが途中でも止めておけますので、商品を選定するか?フローの流れだけを本投稿で確認しておくか?を決めておきましょう。

青い「プラスマーク」のフロートボタンを押すと「新規商品登録」を行う画面に遷移します。

通販の出品登録と殆ど同じ項目になりますので、サクサクと登録をして行きましょう。

画像6

一通り入力し終えたら、そのまま次の商品も登録出来ます。

また、ひと品番ずつが面倒な場合は、エクセルのような書式に登録して一括更新する方法もあります。

こちらは、小売業ではセキュリティ上(と言うか体質が古い事が主な要因)で、あまり使われていない「Googleスプレッドシート」と言う、エクセルのオンライン版のようなサービスを使う事になります。

小売業では、会社の共有フォルダにエクセルファイルを置いて、作業を複数人で行う事があると思いますが、原理的には同じようなものとして覚えておきましょう。

ベースがエクセルの機能と殆ど同じですので、慣れない場合は、エクセルで一括取り込み用のデータを作成して、スプレッドシートに貼り付けるでも大丈夫です。

こんな感じです↓

画像7

こちらは実際の指定フォーマットになります。

完了!公開しましょう


まとめ

いかがでしたか?

インターネット広告は、広告代理店やプロのWEBマーケティング会社がやるもの、と思い込んでしまいがちですが、最近のプラットホームは広告主であるブランドや小売企業の方でも、簡単に広告を出稿できるような仕組みになっています。

広告代理店の役目としては、これらの面倒な作業を代行(画像の加工なども含め)して、広告出稿で一番重要な、最も低い価格で必要なユーザーにアプローチさせる「運用業務」を代行してくれます。

中には、作業をするだけで一定の金額が発生する企業もありますが、大手の広告代理店はクライアントである広告主と、何人の人にリーチさせて、どのようなコミュニケーションで、どれくらい収益を見込みたいか?などの「成果ゴール」をキチンと相談に乗ってくれます。

実際の運用は広告代理店に依頼する事になっても、クライアントである広告主もキチンとインターネット広告の知識や運用の仕方を知っておく事で、より良い関係性で高い効果を出せるようになるでしょう。

これだけ高機能なGoogleショッピング広告ですが、検索エンジンで調べても、まだまだ検索の件数も少なく「知られざる」サービスとも言えます。

知識を「知っている」のと「知らない」では、戦略の選択肢の数が変わってしまい、結果的に生存競争に不利になっていく企業も増えてくると思います。

是非とも新しく得た知識をもとに、会社のサービスやプロダクトをより多くの人に知ってもらうために、新しい取り組みにチャレンジしてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?