見出し画像

Youtuberになりたい小学生

小学生の「将来なりたい職業」の上位に「ユーチューバー」が入っていることについて、嘲笑したり「難しさ、厳しさを解かっていない」と批判的な大人が多いわけですが、

そうは言っても、昔から歌手やタレントになりたい子供は多かったわけで、憧れる人物に自分もなりたい、近づきたいと思うのはごく自然なことで、ただ単に形が変わっただけだと思うんですよね。

まぁ実際「将来」ではなく小学生の時点でYoutubeを始める子供も居たりして、その辺は親の意識の部分も含めて議論があるのはまぁわかりますが、

なんにしても、子供が「表現すること」について興味を持つのは僕はいいことだと思うのです。

ということでここはですね、学校で、とまでは言いませんが、動画配信に関する教育を子供対象に行う機関(おけいこごと?)なんかがあってもいいんじゃないかと思うんですよね。

話し方に関するレッスン、自分がどのように画面に映るかの確認、企画立案、動画編集や機材に関する基礎知識、表現に関するレッスン、収益モデル、そしてなにより「やってはいけないこと」そして視聴者の心理について、あたりを子供にもわかりやすく教えてくれる塾のようなものがあってもいいんじゃないかな?って。
そこでYoutuberの現実なども教えてあげて、結果夢が壊れてしまったとしてもそれはそれで意義があるんじゃないかと思います。

子供劇団のようなところと提携するとか、あるいはそういうところが事業拡張してやっても面白いと思うのです。

キッザニアなんてこういうことやりそうですけどね。まだないのかな?
もしかしたらビジネスになるかも知れませんぜ。

新しいものに対してただ拒絶するのではなく、上手く吸収し消化することが我々大人には必要なんじゃないかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?