見出し画像

実践してきた大切な自己投資の重要性について語ります。

おはようございます。
権藤大樹です。
大阪で飲食店経営をやったり、シャンプー専門の小売店をやったり、ヘッドスパのお店をやったりしています。

さて、本日は「自己投資」についてお話ししたいと思います。


◆自己投資とは

私は自己投資をとても大切にしています。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、自己投資とは簡単に言うと、
「自分自身の成長や発展のために時間や労力、資源を投じること」を指します。

現在の自分から、5年後・10年後の自分に対してのプレゼントという感覚と言えば、しっくり来るかもしれません。

例えば、現在会社で働いている方であれば、給与数十万円を稼げているのは、5年前・10年前の自分が投資をしてくれていたおかげです。

投資していた記憶なんてない、、、と思う方もいると思いますが、それもそのはず多くは親が教育費として投資してくれていたと思います。
#私もそうでした

私も当り前のように高校、大学と行っていましたが、そのお金は誰かが払って(投資)くれていたんですね。

では、社会人になったいま。(さすがに親はお役目御免になっているでしょう)将来の自分に向けて何か投資していますか???

何もしていなくて、2-3年経ち、3年経ってもあまり生活変わらないな、、、とか思っていたりしませんか???

「人生、投資と回収だ!」と言われるように、若くて何でも出来る時に、時間や労力を何に割いているかが、将来に直結していきます。

◆どんな事に投資してきたのか


そんな自己投資ですが、私がやってきたことは主に2つです。

一つ目は自身の能力向上の為の自己投資。
具体的にはセミナーで学んだり、読書や研修を通して己の能力向上を目的とした自己投資です。
人的資本を高める動きとも表現できます。

二つ目はビジネスへの自己投資。
具体的には将来のビジネスを得るための基盤作りの為の自己投資です。

分かり易く例を挙げて説明すると、飲食店を開業する際にお店をOPENさせてから料理の研究をやる人はいないと思います。
商売をやる前から、予め調理器具を揃えたり、使ったり、特徴を理解する。
また具材も事前に調達し実際に勉強することは当たり前です。
事前に道具や材料、時間を投資しているからこそ、将来のお店へと繋がります。

◆まとめ


以上のように、
・自身の能力向上の為
・ビジネスの基盤作りの為

と「自己投資」と言っても色々な考え方があります。
どこにどれくらい自己投資をするかは独自の判断ではなく、それをやって上手くいっている方のアドバイスを聞くことをお薦めします。

本日は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?