【python構文メモ帳】

知らないpythonの構文が出てきたときにためておくメモ帳です。
基本デバッグして確かめているので、間違えていることも多いかもです。

a += b >= c

意味:bがc以上であれば、a += 1する。

a += b >= c

# 下記文と同一
if b >= c:
   a = a +1

#もし、bがc以上であれば、a += 1する。

a |= b<< c

意味:bをcビット左シフトし、aとの論理和を出力する。
1ビット左シフトすると2倍になる。

a |= b<< c

#例:下記の場合 出力結果は、3
a = 1
b = 1
c = 1

b << c
# 1<< 1 
#0001の1ビット左シフトにより、
#0010 = 2にシフト

a |= 2
# 1 |= 2
# 0001 と 0010 の論理和により、
# 0011 = 3

a |= (b == c) << d

a |= (b == c) << d


#(b == c) の結果、TRUE or False 
#TRUE = 0001
#False = 0000

#これをdビット左シフトし、a との論理和をとる。
#つまり、(b == c)がFalseの場合aは変化しない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?