見出し画像

東北一周⑤秋田(羽後岩谷)-新潟(長岡)

こちらの続きです


おはようございます。
今日はのんびりスタートだったので、よく寝ました!(寝坊ではありません😑)

すっきりとした頭の中で、今日の旅行の工程とホテルの場所を確認していると驚きの事実に直面します

今日の宿は、昨日の夜のうちに新潟県長岡市に取ったのですが‥

取る日付間違えてる!!!

今日は土曜日の朝

長岡のホテル予約したのは金曜の夜

終わってる‥

支払代金+地域20%分(未払分)
           +地域クーポン
=機会損失(涙)

予約時、日程の確認は必須ですね(あたりまえ)

たびにトラブルはつきものトホホ

気を取り直して

秋田県の羽後岩谷をあとにして、今日の宿である新潟県長岡市に向かっていきます。
(同じところで取り直しました‥)

せっかく秋田に来たのに、いぶらがっこも比内地鶏も食べれず🥹
まぁ、また来た時にゆっくり秋田を観光する楽しみが増えたということで

羽後岩谷を出発して、乗り換え駅で早速、乗り換え駅で2時間の待ち時間が😳

急いで、酒田駅の観光名所を調べます。
坂田駅は普通列車の最終駅になっていることが多いようで、在来線移動の旅ではここでの待ち時間発生はザラのよう

調べてみると、山居(さんきょ)倉庫という、内陸と最上川による物流のターミナルとして発達した倉庫がありました。主に米が最上川より運ばれ、それが船に乗り他県に運ばれたそう。

また、酒田市は、新庄などから最上川を使ってお米などの農産物を船で運び、ここ酒田で日本海側の航路を行く船に積み替えていたことから海運の町として栄えていたようです。

米=日本酒!!

これは行くしかない

酒田駅前の観光案内センターにて、無料自転車の貸し出しがあるということで利用させてもらいました。

神様、仏様、酒田市様!!


10分程度で山居倉庫に着きます。カゼツヨイ🌬️


着きました!山居倉庫!

中には、物産展とお土産コーナー、飲食店が2店があります。ほう

お土産コーナーと物産展をぐるりと一周したらちょうどお昼時になったので昼食を摂ります。
鯛塩ラーメンと日本酒飲み比べです。

鯛塩ラーメン550円
地酒ワンショット飲み比べ一杯110円

〈日本酒地酒レビュー🍶〉
初孫(左から2番目)
口当たりが滑らかな甘口。美味い米と酒で作ればこうなるわな。

上喜元(左から4番目)
辛口の日本酒。喉越しがキリッとして、後味が爽やかな味。

塩ラーメンと日本酒の相性が抜群🥹

最上川と山居倉庫


電車の時間が迫っているので、1時間ほどの滞在で、山居倉庫を後にします。

自転車を返却したら、

またまた4時間半電車に揺られます。

山居倉庫で購入した山形のさくらんぼ酒


村上駅に着くと何やら豪華な旅客車が停車しており、人で賑わってました!

かわちぃ。で、誰?


どうやら2023年3/25.26の二日間限定で走る臨時列車快速「ひな街道Shu*Kura」が停車しているようです

前席指定席の列車で、当然席を取ってないので、横目で見ながら列車を見送りました。。

長岡に着いたら、ホテルにチェックイン。荷物を置いたら夕食を食べに外へでます。

はま寿司


マグロしかいないじゃんね。

帰りはスーパーに寄って、甘味を購入しホテルへ。

お風呂でサッパリしたら、映画を見ながらお茶会をしました🥰

五日目オシマイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?