見出し画像

人参の再生

人参の頭の部分、食べ残るし、捨てるのは勿体無いですね。折角なので再生して葉を食べることにしました。

料理時に余った人参の頭を皿に入れ少量の水を与え、窓辺に置いておきます。

人参1

左側が古いものです。だんだん葉が生えて伸びてきます。残った人参の橙色の部分は小さく、黒ずんでしぼんでしまいます。これ以上は伸びないようです。

人参カット前1

一番古い物のカット前

人参カット後1

カット後

一本だと足りないので数本分でサラダにカットして入れます。


こちらは後から育てたのに大きくなってます。橙色の部分の残り具合が育つ大きさに関係ありそうです。

人参カット前2

これもカットしました。

人参葉1

カットした葉が集まりました。

キャベツと玉ねぎを刻んで人参葉をのせてキャベツサラダを作りました。

キャベツサラダとタレ

作り置きしてあるニンニク醤油をかけて完成です。

キャベツサラダ完成

食べた時、人参の葉の香りがします。硬くなると人参の葉は美味しくないので、大きくなり過ぎないうちに食べましょう。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?