仕事がしんどい

こんばんは。

今回はあまり愉快な話題ではないのでスルーしてください。
なんとか言葉にしてどこかに吐き出さないとなかなかにつらいので。
仕事の愚痴?みたいなのが延々続くので苦手な方はブラウザの戻るボタンを押すかそっ閉じしましょう。

別に元気付けて欲しいとか慰めてほしいとかそういうのは全然なくて、ただ思っていることを吐き出したいだけです。


今の職場に勤め始めてもうすぐ3年になります。
私が働いているのは小さな食料品店(スーパーマーケット)です。
レジ業務を始め、品出し、賞味期限チェック、値引き、清掃など色々な業務をこなしています。

新型コロナウイルスの流行で在宅勤務の増加、休校、イベントの中止、飲食店の休業など色々な業界が影響を受けていると思います。
仕事が減ったり無くなって困っている業種の方もいれば、逆に医療関係やドラッグストア、運送業など急激な需要増加により慌ただしく働いている方もいます。

スーパーマーケットも後者で、3月の終わり頃からお客様の数、客単価共に増加傾向でとても忙しいです。

新型コロナがもたらす不安やストレスでお客様もイライラしている方が多いような感じです。(一時期よりは減りましたがそれでもきついことを言われることがあります)


一番多いのがマスクに関する問い合わせです。「マスクは無いの?」
「いつ入荷するの?」
「最後に入荷したのはいつ?」
「あなた達(従業員)がマスクしてるのに客に売るマスクは無いの?」
「どこかに隠してるんじゃないの?」

……無いものは無いのでどうしようもないです。従業員も個人で確保しているので十分な数が無く、同じものを使い回している人や手作りしている人もいます。
私もインフルエンザ対策、花粉症対策で買い置きしてあったものを使っていて手持ちが無くなったら手作りマスクで凌ぐしかありません。

同じようにアルコール消毒に関する問い合わせも多いです。
店舗の入り口やお手洗いの前に消毒液を設置しているのですが、中身をタッパーのような空の容器に詰め替えようとするお客様がいます。窃盗なので当然犯罪です。容器ごと盗まれたりすることもあります。
アルコール消毒も店舗には本部から送られてくる分しか無く、無限に用意出来るわけでは無いので困ります。お客様が手指の消毒に使う以外にも、レジや精算機、カート、手すりやサッカー台の消毒にも使うので盗まれてしまうと消毒作業が行き届かなくなってしまいます。


STAY HOMEの影響で需要が増えたものもあります。
皆さんおうちでお菓子作りやパンを焼いたりするのでしょう……ホットケーキミックスやその他小麦粉類、ベーキングパウダー、ドライイースト、無塩バターや生クリームが品薄状態になっています。
少量入荷して売り場に出してもすぐに完売してしまうため、お一家族様一点のみの購入制限を設けさせていただいています。
売り場にもレジにも表記がされているにもかかわらず、カートに複数入れてレジに来られるお客様が多いので、個数制限がある旨を丁寧に説明させていただいていますが、中には「あ、家族じゃ無いんで」といきなり他人の振りをするお客様(どう見ても家族)や、「2人で来てるんだからいいじゃない!」と強引に複数点購入しようとされるお客様(お一家族様!一点!です!)がいらっしゃいます。
どうにかこうにかお断りするのですが、カートをレジにぶつけられたりお会計が終わると去り際に大きな舌打ちをされたりして、その度に心が折れます。

店長や他の男性社員が近くで作業をしている時にはこういったトラブルは殆ど起きないので、向こうも相手を見て言っているんだな……と悲しくなります。
もちろんそんなことをされないお客様がほとんどですが、日に1人2人そういうお客様の接客(サンドバッグにされているだけですが)するととても消耗します。


今までは昼過ぎはゆっくり、夕方になると混んでくる……みたいな感じで忙しい時間帯とそうでない時間帯がはっきりと分かれていたのですが、今はどの時間帯でもお客様が多く、品出しや値引き作業の合間にレジの応援に走る頻度も増えて毎日てんやわんやです。

せめて夕方の特に忙しい時間帯だけでも人員を増やして欲しいと訴えているのにもかかわらずシフトの組まれ方が変わらないので、最近は会社に対する不信感も強くなってきました。

来店されるお客様の数も売り上げも増えているはずなのに、スタッフの配置が変わらないので決まった時間に終わらせないといけない作業がずれ込み、少しずつの作業の遅れがより遅い時間帯に働くスタッフに全てのしわ寄せがいってしまうので引き継ぎの焦りもあります。

私は主にお昼過ぎ〜クローズの2時間前のシフトで働くことが多いのですが

レジ業務の合間にレジ前の特売品の品出しを1、2時間(レジが忙しく品出しが終わらないので次のレジの人に引き継ぎ)

夕方の値引きをしながらレジ応援に呼ばれたらレジに走るのを2時間(何度もレジに呼ばれる為通常2時間あれば終わる値引きが終わらないので後の人に引き継ぎ)
↓ 
再びレジ業務に戻る(終わっていなかったレジ前の品出しを引き継ぐ)

終わっていなかったら延長、もしくは後の人に引き継いで退勤

……という感じで、作業が遅いわけでも無いのに作業が遅れて後ろの時間帯にどんどんずれ込み、本来終わらせないといけない作業が終わらないまま退勤することも珍しくありません、早出や延長を頼まれることもあります。

6時間未満のシフトでは休憩が無いのでお手洗いに行ったり水分補給もろくに出来ません。
レジで喋りっぱなし、挨拶しっぱなしが続くと喉がつらく、咳き込んでしまったりするとお客様に白い目で見られます。
ポイントカードの受け渡しで嫌そうな顔をされることもあります。(ウイルスが付いてると思われている?)(そもそもレジを通すのに商品触るのすら嫌がられることもある)
レジを囲むように透明のアクリルボードが設置されるようになりましたが、設置の仕方が雑で、ボードも切りっぱなしで角が尖っているので腕を切ってしまうこともあります。興味を持った小さなお子さんが触ろうとするのを止めるのも一苦労です。(制止しようとしてお子さんの身体に触れると親御さんから怒鳴られることもあります)

業務量が増えてありえないほど忙しいのにシフトは変わらず、毎日何百人単位のお客様と接触していつ自分や家族が感染するか怯えながら働いて、同じく感染を恐れるお客様からウイルス扱いされ、ストレスをぶつけられる……心身共に消耗が激しく、毎日仕事と家事で手一杯、休日は何も手につかなくなる日が増えて、正直割りに合わないなと感じています。

ボーナスや手当みたいなものを貰えている会社もあるみたいで正直羨ましいです。私も欲しい。お金に余裕があったら心と身体のメンテナンスをしてあげられるのに……
「従業員をお金で釣るようなことはしない」のが弊社の方針らしいですが、釣る釣られるの問題では無いのでは。
店舗で一緒に働くパート仲間はみんな元気で明るくて助け合って仕事が出来る素晴らしい人たちで、何気ない気遣いや励ましの言葉に救われる事がたくさんあります。
ただ私たち現場の人間は会社に大切にされていないな、と感じる事が多くなりました。
誰にでも出来る仕事だと思われることが多いですが、決してそんなことは無いです。向き不向きがありますし、人の悪意に触れることもあります。重い物を運んだりすることも多く、せっかく仕事を教えても体力が無くてすぐに辞めてしまう人も多いです。
辞めずに頑張っている私達をもう少し大切にして欲しいね、身体に気をつけて頑張ろうね、とお互い声を掛け合って頑張っています。


新型コロナの影響で仕事が減って困っている人も多い中、仕事があって働けるのはとてもありがたい事だとは思いますが、そろそろ体力、気力ともに限界を迎えそうです。

やりがいを感じる仕事なのに、何もかもが嫌になってしまいそうです。



最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?