見出し画像

#15 学生起業家に至るきっかけ_平賀良

はじめまして。東京工業大学物質理工学院 修士課程1年の平賀良と申します。

普段は、医療器具の一つであるカテーテルの生体適合性を向上させるための、次世代型金属の機械的性質を研究/開発している大学院生です。

しかし、2019年の11月に休学をして、GoMA(ゴーマ)株式会社(本拠地:東京都港区)を立ち上げました。

現在は、GoMA株式会社の代表取締役として、会社を経営している「学生起業家」です。

就活生と人事のマッチングアプリ「Matcher」で、人事側で登録したところ、就活生から数多くの依頼を受けたので、「学生起業家」としてのコンテンツは一定の需要があるのではないかと考え、今回noteにて就活生から多く受ける質問を中心に、記事にしてみました。

良かったら最後まで、読んでいただきフォローしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------------

▼自分の想いや現状を知ろう!


#14で 、ビジネスコンテストに参加する「目的」を明確にする話をしました。今回は、その続きから書かせていただきます。

自分の現在における段階と、参加することによって目的を果たせそうなビジネスコンテストを決めることが重要だという話をしました。

しかし、これは人によって分かれることだと思います。

なので、想定される自分の段階と、目的を果たせそうなビジネスコンテストを決めるにあたって、場合分けをして考えていきたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------

①「起業」というキーワードに憧れがあるが、何をしたらいいのか分からない人。

画像1

起業したい!という想いはどこかにあるのですが、実際現実との距離が遠く、手つかずな状態の人のことです。

また、事業アイデアがなく、ビジョン(作りたい世界)があるというよりも、「何かしたい、けど何すればいいのか分からない...」という状態の人が多いと思います。

こういった方は、実際にMatcherでお話させていただく就活生の中でも、特に多いなという印象でした。

当たり前ですが、起業に関する経験が一切ないので、自信がなく、実績や知識を身につけてからの方が、挑戦しやすいタイプだと思います。(僕も実際、こういった時期はありました。)

--------------------------------------------------------------------------------------

こういった方はまず、公的機関が主催するアクセラレーションプログラムや、創業支援施設に参加してみるのがオススメです。

なぜ、公的機関かというところも重要です。

いわゆる「起業家コミュニティ」と呼ばれるものは沢山存在しますが、怪しいものも多いのが事実です。

なので、最初は公的機関が支援をしている場所やコンテンツを使って、勉強していくことをオススメします。

全く何も知らない状況で、こういったコミュニティにいきなり入る必要はないかと思います。

もちろん、全ての起業家コミュニティが怪しいわけではないのですが、最初からリスクを冒す必要はないです。

公的機関を利用していくうちに、物足りなさや、もっと勉強したいという意欲が湧いてくるので、そうなったら、次のステップに挑戦すると効率的です。

また、公的機関が主催するアクセラレーションプログラムをオススメする理由も説明します。

--------------------------------------------------------------------------------------

▼アクセラレーションプログラムとは...

アクセラレーションプログラムは、アイデア創出方法のワークショップから、資金調達方法の講座まで、起業に必要とされる知識を勉強できるイベントになっています。

なので、勉強した後に事業アイデアやビジョンを考えることもできます。

(ちなみに、こういったことを勉強したからといって、起業して利益を獲得できる、というわけではありません。)

また、アクセラレーションプログラムに参加する同志や、先輩起業家といったベンチャー界隈との人脈を構築することもできるので、オススメしています。

起業したいけど、何したらいいのかわからない、自信のないタイプの方は、こういったイベントに参加して、知識と人脈を形成することで、次のステップへのヒントを掴みやすくできる可能性が高いです。

知識と人脈という実績をもとに、次のステップに挑戦しやすくなるのです。

--------------------------------------------------------------------------------------

では、具体的にはどういった公的機関が主催するアクセラレーションプログラムや、創業支援施設に参加するのがいいのでしょうか?

何度か記事に掲載していますが、参考になるものを共有します。

参考:青山アクセラレーションプログラム

画像4

東京都からの委託を受けて、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社が運営しているアクセラレーションプログラムです。


参考:TOKYO STARTUP GATEWAY

画像3

こちらも、東京都が実施するアクセラレーションプログラムです。NPO法人ETICが運営しています。セミファイナリストまで進出すれば、東京都助成金の応募資格も得られます。


参考:STARTUP HUB TOKYO

https://startup-station.jp/m1/

画像5

東京都が実施する創業支援施設です。株式会社ツクリエがコミュニティマネージャーとして運営しています。僕も、ここは何度も利用させていただきました。


参考:Kawasaki-NEDO INNOVATION CENTER

https://www.k-nic.jp/

画像2

川崎市・NEDO・公益財団法人 川崎市産業振興財団の三社が実施する創業支援施設です。運営は同じく株式会社ツクリエです。

--------------------------------------------------------------------------------------

これらに参加してみて、起業に対する距離感を掴み、次のステップにつなげることをオススメします。

これは、起業というキーワードが手段ではなく、目的化してしまい、事業アイデアやビジョンがない状態で、でも起業に興味のある方向けだと思います。

何をしたらいいのか分からない場合は、まずは行ってみて、行動を起こすことが大事かと思います。

次回は②、③の場合について記事にしたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございます。また、次回もお楽しみに!

【facebook】
https://www.facebook.com/ryo.hiraga.967
申請後、メッセージお願いします🤲

-------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
会社名:GoMA株式会社
称号:東京工業大学発ベンチャー(授与番号110号)
設立日:2019/12/9
代表取締役:平賀良
所在地:東京工業大学田町キャンパス
東京都港区芝浦3-3-6
キャンパスイノベーションセンター5階
資本金:300万円
事業内容:
▼ソフトウェアの企画・開発業務
LINEとウェブの連携したシステムの開発。
各種ウェブサービスの開発。
各種センサーを利用するアプリケーションの開発。
各種Windowsアプリケーションの開発。

https://www.go-ma.co.jp

-------------------------------------------------------------------------

#学生起業家 #スタートアップ #ビジネス #東工大 #起業

起業したい若者の挑戦のために使わせていただきます! よろしくお願いします。