見出し画像

テイクバックの極意Part7


おはようございます〜
前回は誕生日でしたので、テイクバック投稿ではなく自分の在り方みたいな投稿になりました。まあたまにはありかなと(笑)
書きたい時に書きたいことを書けるだけ書く
ここをモットーしてますのでこれからもそんな投稿もあると思います。ぜひ引き続き見てください‼︎

さあPart6は『エッジ』を使うことによって、膝へのストレスも軽減することができますというお話しでした。

そこで今回は前回にチラッとお話した、お尻の力が大事というお話です。
ちなみに、テイクバックからインパクトにかけては、左のお尻の力が重要となります。よく『股関節を使いなさい、腰を使いなさい』と言われ、『股関節が使えないから手打ちになる』とってもよくわかるのですが、そこを言語化、体現するのが難しいと思います。

そこで結局トレーニング、ストレッチが大事になるんじゃないかなと考えます。ストレッチをする事で、使えなかったお尻が使いやすくなった。トレーニングで力の入れ方がわからなかったのが、わかりやすくなった。
ここが勝手にスイングをしやすくなった‼︎に繋がる要素と思います。

皆さんはどれだけ開脚ができますか?
開脚ができるかどうかが、お尻の使いやすさに関わってきます。
まずはお尻を使うために、内腿の筋肉(内転筋)を柔らかくする事が大事になります。
ストレッチの方法は今後載せていきたいなと思っていますので、今日はイメージがつきやすい開脚ストレッチをしてみてほしいなと思います。

今日は簡単ですが、これぐらいにしようかなと思います
また書きたい事書きにきます‼︎
今日もみなさま頑張っていきましょう‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?