見出し画像

[3ヶ月で100切り!]My クラブセッティング紹介 [自己紹介編] 前編

こんにちは。スクです。
前回まで、僕の自己紹介を書かせてもらいました。

ベストスコア“74”の僕。まだまだですが、ここでこんな僕の僕のクラブセッティングを紹介しようと思います。

早速、紹介させていただきます!

1W(ドライバー)
ヘッド
【SRIXON】ZーTX ツアー ドライバー 8.5°

重心距離の調整で球のつかまりを調整することができます。
ヒール部分、トウ部分に装着されたチューニングウエイトを交換することで、球のつかまりを調整することができます。

ー 球のつかまり過ぎをさけたい場合
重いチューニングウエイトをトウ側にし、重心距離を長く設定させ、ヘッドのかえりを抑え、狙ったポイントに打てるようになります。

ー 球をつかまえたい場合
重いチューニングウエイトをヒール側にすることで、ヘッドのかえりを良くし狙ったポイントに打てるようになります。

飛距離は約290yard。
ロフトがかなり立っているため、球が高くあがることはなく、風の影響を受けにくいです。
風がフォローの時は高い球を打つなどして工夫しています。

シャフト
【Tour AD】 EV-6x

手元の剛性を高めシャフト全体で押し、弾き飛ばし、ダウンスイングではシンプルに動き、インパクト以降は鋭く弾くような造りになっています。

Xのシャフトです。
このシャフトは、正直デザインで選びました(笑)
Tour ADかっこいいですよね。ユーティリティもこれです。
Sのシャフトでは柔らかすぎてスライスしていたため、Xに変えました。
すると球が安定したので、これを5年くらい使っています。

3W(スプーン)
ヘッド
【SRIXON】Z F45 tour 15°

飛距離は約270yard。
試打してみた結果、自分に合っていたので購入しました。
下で紹介しているMiyazakiのシャフトととても相性が良く、飛距離がドライバーとほぼ変わりません。(笑)
打感がとてもよく、芯に当たった時はもう、自分でナイスショットと言ってしまうほどです。(実際に言ってしまっています...)
とてもオススメです!

シャフト
【Miyazaki】「水」 6s 6545

全体がしなる素直なシャフト挙動、安定した振り抜きで中高弾道で飛ばす。
しっかりしたシャフトで安定して振り抜きたいゴルファーへ。

Sのシャフトです。
こちらも、自分に合うかを確認した上でデザインで選びました。
Miyazakiシャフトのデザインには感銘を受けました。
「水」 「氷」 「霧」 「霙」など、様々な種類があり、デザインもとても魅力的で惹かれました。
6545という数字は、シャフトの硬さを表しています。3が最も柔らかく、9が最も硬い数値となっています。
シャフトの先端(ヘッドの方)から、
36インチ、26インチ、16インチが、6インチ
の部分でそれぞれ硬さが区分されています。
このことから、僕の6545のシャフトは、
36インチ部分:6
26インチ部分:5
16インチ部分:4
6インチ部分:5
となっています。とても自分に合っており、デザインも魅力的で、気に入っています。
皆さんも、自分に合うシャフトを見つけてみて下さい。
Miyazakiシャフトはとてもオススメです!

3U
        ヘッド
     【TOURSTAGE】XーUT 21°

飛距離は約210yard。
ストレートに構えやすく、操作性がとても良いです。
ヘッドスピードがある方だと、かなり高く上がってしまうと思います。
打感がとてもよく、これも打った時に思わず声が出そうになりますが、僕はあまりこれを使わないのでまだ声を出したことはありません。

シャフト
【Tour AD】Tour AD B13-01u(CARBON)

Sのシャフトです。
これは購入した際に元からヘッドとセットになっていました。
Tour ADだったから買った感は否めません。
少し僕には柔らかく、方向性があまり安定しません。
女性は、アイアンではなくユーティリティが安定しており、ヘッドスピードもいらないので、女子プロはかなり多く入れています。

アイアン以降は次の記事で紹介させて頂こうと思います!

ここまでのクラブの中で僕が1番気に入っているのはやはり【Miyazaki】の「水」のシャフトです。
オススメです!是非!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます^ ^
また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?