見出し画像

腕とクラブの間の角度と重心角の関係

クラブの重心角というのがなかなか厄介で、捕まりやすさに大きく影響するという話はよくあるのですが、ではスイングとの関係性は?

シャローかスティープかだったり
リリース方式が回内なのか掌屈なのかだったり

上から見たクラブ軌道の円がしっかりカーブしているか、直線に近いか、というところと関係してきます。

しっかりカーブしたイントゥイン軌道だと、ヘッドの重心が外へ向かう力が強くなり、フェースが前を向く力が強くなります。

重心角分だけしっかりフェースが左を向くということになりそうですね。

イントゥインが弱く、真っ直ぐ、またはアウトサイドイン、インサイドアウトで、クラブ軌道が直線的だと、フェースが前を向いてくる力は弱くなります。

重心角がしっかりついたクラブでないと、捕まりにくいと言えるでしょう。

で、イントゥイン軌道が作りやすいか否かは、実はクラブと腕の間の角度が強いかどうかが影響します。

角度がしっかりついて、つまりハンドダウンがつよいスイング、手元の低いインパクトだと、やっぱりイントゥインに振りやすいのです。


となると、ハンドダウンの具合と、重心角の関係性も見えてくるわけですね。

ドライバーからウェッジまでの重心角は、ちょっと面白い流れをしていますよね。

ウェッジは重心角が大きくて捕まりやすく、徐々に長くなるにつれて小さくなって、ロングアイアンで最小になって、またUT、ウッド、ドライバーと重心角が大きくなっていく。

ということは、、、

ウェッジとドライバーは腕とクラブの角度を少なめに、ロングアイアンが大きめに、というような角度のフローをさせるのも合理的と取れるかもしれません。

ウェッジは短いので自然に腕とクラブの角度は小さくなります。

ドライバーは長いので、ちょっとハンドアップ気味にするのも流れとしては良いかもと。

マキロイやシャウフェレ、そのほかドライバーがハンドアップ気味な選手も多い気がしますね。

あとはウッド系のクラブのヘッドの選び方もありますので、重心角の大きいPingのMax系と、ステルスプラスなんかだと比べればかなり重心角は違いますので、打ち方も変わって当然ですね。

この辺りもWEB講座でしっかり語らせていただきます。

あくまでスイングは組み合わせ、帳尻合わせですので、正解はないという前提で考えなければなりませんが、考える材料になれば幸いです。

☆ゴルフスイング物理学の実践ドリルを学ぶ「WEB講座」のご案内☆

(無料体験版をご用意しております!)

・WEB講座は最初にお支払いいただく入会金のみで、過去動画からこれからアップデートされていくすべての動画をご視聴いただけます。

>>WEB講座の詳細はこちら
https://golf-physics.off-the-wall.co.jp/trial/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?