見出し画像

【ゴルフスイング】側屈(サイドベント)の切り替えタイミングの最適化で前傾キープ、曲がらない、分厚いインパクト、良いことづくし。

おはようございます。小澤です。(知ってます)(いや、誰やねん)

今回は側屈のタイミングの最適化の話。
youtubeにもアップ予定ですので、またリンク貼りますね。

ではまた例によって写真で。

実は人間、トップ位置から色んな回転の仕方をします。

・骨盤を左に向ける(肛門を右に向ける)
・胸を左に向ける
・正面から見て胸を反時計回りに回す(左側屈から右側屈へ切り替える)

今回の主題は側屈の切り替えタイミングです。

わりとこの側屈は注目されているのですが、インパクトに向かって右側屈で出力だ!
的なニュアンスが多いので、ちょっと注意をしておきたいと思います。

骨盤を左に向ける前に右側屈を入れてしまうと、写真の赤い矢印で示したような動きになってしまい、軸が右に傾斜してインサイドから煽るような使い方になります。(これで失敗した方、めちゃくちゃ多いと思います。)

適切な側屈切り替えのタイミングは、イメージではインパクトからフォローに向かって、です。

インパクトに向かって、では早すぎる。

というイメージだけお伝えして、続きは…有料です。(すみません仕事なもので。)

左側屈優位にスイングを進めて、右側屈はインパクト後にナチュラルに入ってくれるように体の側面を鍛えておきましょう。

☆ゴルフスイング物理学を学ぶ2つのオンライン講座「WEB講座」と「メンバーシップ」

・WEB講座は入会金(30,000円)のみで、過去動画からこれからアップデートされていくすべての動画をご視聴いただけます 

・youtubeのメンバーシップは月額2,990円で、12月18日以降の動画をすべてご視聴いただけます

>>WEB講座へのご入会・お申し込みはこちら
http://golf-dojo.a-h-care.com/30lessons/

>>メンバーシップへのご登録・詳細はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClAmofZ_thjVTbOfljY7Fug


☆ゴルフスイング物理学・小澤の個人レッスン☆

長野県松本市、東京(高円寺)にてレッスンを行なっております。
詳細はこちら↓↓
http://golf-dojo.a-h-care.com/ozawa/


☆書籍第4弾「ゴルフスイングの新事実」のAmazonリンクはこちら!
https://www.amazon.co.jp/dp/404605140X


☆書籍第3弾「ゴルフスイング物理学・7つのドリル」☆
Amazonでのご購入ページはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4408339458/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_ocWzFbTJSEAPK

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?