見出し画像

【ゴルフ】京都大原パブリックコース~ゴルフ場ミシュラン~

橘です。今回ご紹介するのは私がいちばん大好きなコース、京都大原パブリックコースです。京都市内に位置する数少ないゴルフ場のひとつ。京都市民の憩いの場です。ここ10年ほどリニューアルが続き、なんだかアメリカンなコースになってきました。支配人さんが優秀なんですね。きっと。

クラブの概要、アクセスなど

いつもの通り、基本情報からご紹介です。

名称 京都大原パブリックコース
所在地 〒601-1235 京都市左京区大原古知平町345番地
電話 075-744-2331 FAX 075-744-3220
公式HP https://www.kyoto-ohara.jp/
ホール数 18ホール、6209ヤード、パー72

公式HPTOP

アクセス

外観

クラブハウスそものもは古い建物ですが、内装は段階的にリニューアルされており、中に入ったらびっくりするほどキレイです。

受付

ものすごくウッディー。

テラス

ウッドデッキなんかもあったりして。

キャディマスター室前

キャディマスター室前も屋根付きでキレイになりました。

レストラン

レストラン、ものすごく広いです。窓も大きくて開放的。

レストランメニュー

メニューの一部。昔は定食一辺倒でしたが、最近はハンバーガーセットとか、アメリカンテイストな感じのメニューも登場しています。

景色だけで十分楽しい18ホールズ

このコースの良さ。それはとにかく景観がいいに尽きます。どこを見ても山肌が見える。京都出身で埼玉暮らしの私にとって、山が見えるコースほど落ち着くところはありません。このコースのインスタグラムを見て癒されています。

京都大原パブリックコース インスタグラム

もちろん景色だけではなく、コース自体も楽しいですよ。山間をぬうようにして造営されているので、ほとんどすべてのホールが打ち上げか打ち下ろし。変化に富んでいるので、ボールを点で狙う技術が必要です。他のコースと比べて+5打は覚悟したほうがいいですね。

画像9

画像10

それでは特徴的なホールをいくつかご紹介しましょう。

out1番 パー4、極端な打ち下ろし

out1番の打ち下ろし

画像12

右にドッグレッグする極端な打ち下ろしホール。距離は短いので前に組への打ち込み注意。グリーンに上がるまで待ったほうがいいです。ホールなりに真っすぐ打つと左斜面に突き刺さるので、朝イチからいきなり林越えで打つ必要があります。落としどころが急激な下り斜面なので、結果、驚くほど飛びます。セカンドは左足下がりで距離感をつかむのが難しいんですよ。でもオーバーは禁物です。左グリーンのときは池がすごく気になります。

out3番 パー3、最短のホール

画像13

画像14

outの3番は、大原でいちばん短いショートホール。打ち下ろしもあるのでほぼPWでのショットになるのですが、左に微妙な木があり、ひっかけると即OBのため、短いからといって簡単ではありません。左を警戒して右に打つと、山の斜面を経由して右手前バンカーに。このバンカーからホームランしてしまうとやはり左OB。むず。私が世界でいちばん好きなショートホールです。

in17番 パー5、打ち上げの辛さ満喫

in17打ち上げ

画像16

大原のパー5は4つ中3つが打ち上げなのですが、なかでも最難関なのが17番。ホール全体がS字になっているので、ディスタンス・コントロールが重要になります。まずティーショットの落としどころが上り傾斜のため、ほとんどランがでません。そしてセカンドショットは左に打ちたいのですが、つかまらず右に飛び出すとOBゾーンへまっしぐら。サードショットはさらにきつい打ち上げなので、番手を2つ程度あげる必要があります。むずい。ただただ、むずい。

練習グリーン

そして最後に言及しておかねばならないこと。それはグリーンの難しさです。まず傾斜がとてもきつい。山間のコースなので受けグリーンがほとんどなのです。それに加えて、グリーンそのものの早さです。ピンハイにつけて下りのパットを打ち、グリーンから出ちゃうなんて経験は首都圏ではそうそうないのですが、大原では日常茶飯事。さらにいえば、2グリーンなので、グリーンそのものが思いのほかちいさいんですよ。大原のグリーンの早さは、週刊ゴルフダイジェストの企画「グリーンがおもしろい(素晴らしい)コース」として紹介されたことがあるぐらいです。

競技がめちゃ盛んな理由とは?

京都大原パブリックコースは、その名の通りパブリックコースです。メンバーシップではありません。だからというわけではないですが、料金がとってもリーズナブル。

料金

それに加えて、フレンドリークラブという会員組織があり、この会員になると月例競技にも参加できます。もちろんラウンドフィーもとっても安くなります。

大原フレンドリークラブ

会員特典

特筆すべきは、クラブハンディとJGAハンディキャップ2つが取得できることですね。2つのハンディキャップの違いは以下の記事を参照ください。

さらに特筆すべきことがあります。それは、PGS(日本パブリックゴルフコース協会)主催の競技において、ほとんどの大会で予選会場となっているのです。公式HP記載内容を書き出すと、こんな感じです。

PGSミッド・女子シニア選手権 予選
PGSグランドシニア選手権 予選
PGSシニア選手権 予選
PGSアマチュア選手権 予選
PGSブリヂストン杯 西日本地区決勝

まさしくPGSにおける関西・西日本の拠点といえるコースなんですね。

最後に思い出話をすこし

ベストスコアあこれ

京都にいたころ、いちばん回ったコースがここ。ほかのコースで100切りが達成できたのに、このコースではなかなか100を切らせてもらえなかったように思います。最近はなんとかの影響でなかなか京都へ行けず、結果的にベストスコアは84止まり。このコースで70台を出すことが、私のゴルフ人生の目標のひとつになっています。

京都観光のついでなんていいません。このコースを目的に京都に来てもらってもいいぐらい。ぜひ一度は体験してもらいたいコースです。

................................................................................

ゴルフ場ミシュラン バックナンバー

橘ダイスケのマガジン一覧

一度100切りを達成しても、毎回100切りとはいなかいアナタのために、クラブセッティングや練習方法、マナー的なことからコース・マネジメントまで、さまざまな角度からご紹介している橘のメイン・マガジンです。

スコア80台達成となるとちょっとした工夫が必要になってきます。ただし技術的に90台で回れているのであれば、ほぼコース・マネジメントで80台は可能と思っています。上記マガジンを卒業された方はこちらをご覧ください。

橘が愛してやまないコースと練習場をご紹介するマガジン。対象エリアは埼玉がほとんどですが、ときどき地元・京都や滋賀からもピックアップしています。

橘のクラブセッティングや買ってよかったもの、ゴルフ場におけるマナーの在り方など、文字通り雑記を自由気ままに書かせていただいています。

記事本数も増えてきたので、それらをまとめたリンク集記事です。クラブセッティングや練習場など、マガジンとは違う観点で記事を分類しております。

................................................................................

最後まで見ていただいて感謝です。私自身は単なるサラリーマンでしかないのですが、アマチュアなりに気が付いたことを書かせていただいております。ぜひ感想などお聞かせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?