見出し画像

【#152】「当たり前」は環境で作られる!飲み物といえばジュースだったあの頃

今日、テレワーク中にのどが渇いたので、水を飲んでいた時のこと。
ふと昔のことを思い出しました。

私は、物心ついた頃から「飲み物と言ったらジュース」の生活を送っていました。
朝食の時は牛乳だったけど、基本的にはジュース。

そんな私でしたが、今は基本、水です。

太っていたあの頃は、水を飲むという選択肢がありませんでした。

🔷環境の力は大きい

子供の頃、私の家の冷蔵庫には常にジュースがありました。それが当たり前。
だから、食事の時に飲むのがジュースなのも当たり前。

親も何も言いませんでした。だから好き放題飲んでいました(ジュース買ってきてくれている時点で、そりゃ怒りませんよね💦)

お菓子(甘い物)+ジュースも日常茶飯事。
そんな生活を送っていたので、当時の私にとって「水分補給=ジュース」でした。

だから、わざわざ水やお茶を買って飲む人が理解できませんでした。
甘くもない飲み物を買うなんて信じられない!と。
…ほんと、そりゃ太りますよねって思考でした💦

🔷ジュース断ちしたきっかけ①

そんなジュースが大好きで、飲み物といったらジュースだった私が、ジュースをあまり飲まなくなりました。
そのきっかけの1つ目は、結婚です。

主人は、自宅にジュースを常備している人ではなかったので、結婚と同時に冷蔵庫からジュースが無くなりました。

それでも、仕事をしていたので、職場ではコーヒーと見せかけて甘いカフェラテとかをよく飲んでいました💦
以前に比べて飲む量は減りましたが、それでもまだ生活にジュースが潜んでいました。

🔷ジュース断ちしたきっかけ②

次にジュースを断つことになったきっかけは、妊娠&出産です。

産休・育休になり、自宅にいる時間が長くなりましたが、その時初めて「のどが渇いたら水を飲む」という生活になりました。

どうしてジュースではなく、水だったのか?

それは、
産休中︰出産に向けて体重が増え過ぎてしまい、お医者さんに気をつけるよう注意されていたから。
→強制的にジュースを飲めない環境

育休中︰ジュースどころか、食事をとるのも難しいほど慌ただしい日々を過ごしていたから。それに母乳育児だったため、カフェインレスコーヒー生活で、甘いカフェオレとかも買うことができなかったから。
→強制的にジュースを飲めない環境

この時は、強制力があったので、ジュース生活も終わりました。

🔷現在の生活

そして現在。子供が成長してきて、子供がジュースを飲むようになりました。
しかし、我が家にあるジュースはカルピスのみ。
わざわざ自分のために作ってまで飲もうとは思わないし、子供の分を作った時の味見だけで満足しています。

通勤はしていますが、家からペットボトルの水を持って行っているので、わざわざジュースを買うことはありません。

ということで、今もジュースは買わない生活を送っており、「水分補給=水」となっています。
(妊娠中に、つわりでむぎ茶が飲めなくなりました💦)

🔷結局は環境が一番大事

私がジュースを飲まなくなったのは、「強制的にジュースを飲めない環境にいたから」です。
決して、自分の意志でやめられたわけではありません。
20年以上私の生活に溶け込んできたジュースを卒業できたのは、意志ではなく環境のおかげでした。

「頑張る!」という気力だけでは続かない。習慣にしたいなら、環境を整えるのが一番ということですね。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?