見出し画像

【取れる?!トミカ設定台の解説】今日のスウィートランド#4


◯色々なトミカ設定台の紹介

今日紹介するのは様々なトミカ設定の台です!数あるトミカ設定の中でもこれはいけるのだろうか…?と疑問に感じるような設定をいくつか紹介していこうと思います!

よかったら最後までお付き合いください🙏

・トミカが縦に重なっている設定

トミカ積み重なり(縦)

まずは割と見かけるトミカタワーが2つあって他の2つのステーションは、このようなトミカが2個縦に積み重なっている設定です。

手前にポケットトミカが1個立っていて落とし口前には割と距離がありますね。

この設定手前から落ちるからポケットトミカをまず落とさないと奥のトミカはゲットできないと思いがちではないですか??

しかし実際には後ろに景品を落としてトミカを押す際に、グラついて上のトミカが前に転がって落とし口に落ちる!なんて事もまぁあるんですね〜

これは初撃が重要で大きい車など押す力が強いもので一気に押し出した時によくなります。

なので何でもいいからトミカが欲しい!という人には割とオススメ(失敗もあるが)な台だったりもします!

それで獲得した動画が私のYouTubeにも昔アップロードしてます…興味のある方はぜひトミカを集めている動画のナンバリングのどこかにあるはずです!(テキトー…)

・トミカがハの字に置かれている設定

トミカはあるけど何か違うんだよなぁ

続いてはこの台です。
川にはトミカがたくさん流れており、フィールドにも3個トミカが配置されています。

しかし何かが違うんですよね…笑
これ下段のトミカがハの字に置かれているのでプッシャーの押す方向に抗っているんですよ。

プッシャーが押す方向の図

上記の図のように、通常スウィートランドのプッシャーは形的に扇型に押し出します。

という事はこのトミカの配置だと、ど真ん中にキッチリとトミカを落とさないとなりません。

少しでも横に落ちるとこの図のように押し出されるのでうまくトミカを押せずに逸れることになります。

さらにいうとど真ん中で押してもハの字から回転してVの形になるのでそこから第二ラウンドです。笑

そのために上段のど真ん中にトミカが配置されているのでしょうが、これをこのままの形で下段に落とすのは相当難しいのです…

これが最初からハの字ではなく、Vの形で置かれていたら逆に押しやすくていい台ということになりますね!(それでも難易度は高めですが…)

・寂しいトミカタワー

トミカタワーが高い!川がスカスカの台

最後はこちらの台です。

まずパッとみた感じはトミカタワー高い!(9段ある)掬うのなくない?!です!笑

トミカタワーが高いという事は、重いのでかなりキッチリと押さなければ崩せないという事です。

しかし川をみると押せるのがポケットトミカしかありません。
しかもアクリル石までスカスカという始末。

これでは大苦戦して大破産する未来しか見えませんね…

ポケットトミカをタワーに3個くらいしっかりピッタリと密着させれば崩せるのだろうと思います…(4個かも)

しかしそんな芸当はほとんど無理です!笑
なので恐ろしくて手をつけれない台ですね…

今日はここまでとします!

◯最後に

当noteではスウィートランドに関してのやって欲しいこと、扱って欲しい内容などあればお気軽にコメントください!

YouTubeの方もお時間があれば是非目を通して見てくださいね〜!

それでは次の記事で会いましょう〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?