見出し画像

プログラミングの勉強を始めたことへの所感。

文系の私がプログラミングを学び始めて一週間。

四苦八苦、悪戦苦闘しながら前にそろぉりそろりと進んでいます。

未知の分野であるプログラミングの森に踏み込んでみて一週間。ここまでの感想をまとめてみたいと思います。
将来の自分が笑って読み返せるといいな。

<今まで取り組んだこと>
N予備校 プログラミング入門コース
使用テキストエディタ:Visual Studio Code

〇HTML
タグの種類と使い方
→簡単な自己紹介ページを作れるくらい

〇JavaScript
計算・論理・ループ・コレクション

直感的に分かりやすいのはHTML

まだ2種類のコードの一口目をかじったくらいで決めつけるわけではないのですが、ちゃんと理解できているなと手ごたえを感じているのはHTMLです。今までやったコードはそこまで複雑じゃなくて、一度流れを覚えてしまえば他のコードにも応用できるので便利。

あとは普段から会社のホームページ管理でHTMLを見慣れていたのですんなり飲み込めたのかもしれません。

JavaScriptは…難しいぞぉ(特に論理とコレクション)

高校の時に書いたベン図と運命の(?)再会を果たしました…って二度と会いたくなかったわ。

求められているタスクは分かるけど、それをどうやってコードに落とし込むかが分からなくて頭が沸騰しそうになります。

あとはコードの構造を理解するのが難しいです。for文とか…

でもこの構文理解の難しさは経験したことがあります。

この経験したことがある苦しみ、
それはエクセルの関数だぁぁぁ!

前職ではエクセルを使い倒さないと私自身が使い物にならないので、1年目はとにかくエクセルの関数を覚えようとしました。

仕事で使うエクセルのファイルの全てには、複数の関数が複雑に入り組んだながぁい関数がそこかしこに張り巡らされていたからです。
そもそも関数が読めないと仕事ができない

初見の関数は”複雑に見えすぎ”て”なんじゃこりゃぁぁぁ!”とパニックになることが多いですが、「関数をチャンクで区切って、前から少しずつ読んでいくと少しずつ読めるようになるよ」と先輩からアドバイスをもらって落ち着いて読んでみると案外難しくなく読めちゃうことが多いんですよね。

<私が学んだこと>
1.一見難しそうに見えても、パニックにならずに落ち着く
2.最初から一度に全てを理解しようとせず、少しずつ区切って読んでいく
3.1回で分からなくてもOK! 2回目読むと案外読めちゃうこともある。

自分でハードルを上げない。
一度で理解できなくて当たり前。

今までは「勉強したことはすぐに理解しないと」なんていう訳の分からない固定観念に縛られて自分の首を絞め、新しいことに挑戦してもすぐにあきらめてしまうことがありましたが、もうそんな自分にはサヨウナラ。

未知のことを知ろうとして、それが一度で理解できるわけがない。

例えば自分と相性のいい分野を勉強するとするする頭に入ってくる、なんてことも

しかも、一度理解できなくて悔しいと感じたことが、ある日急に腑に落ちて理解できることってたまにありますよね。

その時の「そういうことだったのかぁぁぁ!」と叫びたくなるアハ体験、一度体験しちゃうと病みつきになるんですよ。

これにハマると勉強がやめられなくなります。大変です。

苦手なJavaScriptをどう克服するか?

私はアナログな人間なので、紙ベースで勉強するのが好きです。
ということで、今回もJavaScriptの入門編参考書を買うことにしました。

N予備校の動画授業も出るつもりですが、私が知りたい分野の配信日が1か月先なんですよねぇ…そこまで待てない。
あと、私は書き込みながら勉強したほうが覚えやすいので、どの本を買うか決定には至っていませんが早めに決めたいですね。

今後の予定と計画。

予備校のコースは次にCSSの基礎をやって、そこからより発展的な内容に入っていきます。
自分の理解度と学習ペースにもよりますが、ゴールデンウィークまでには入門コースを一通り終えて、その後5月いっぱいでフォローアップや理解を深める段階に進みたいです。

また別のコースを取ることになるかも。その際は改めて記録します。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?