最近の記事

聖籠スポーツセンターで記者会見 アルビレックス新潟レディース

今季の目標は、リーグ戦3位以内と皇后杯全日本女子選手権の優勝。 新戦力、新潟市中央区出身の千野七海(ななみ)選手(18)は「たくさんのサポーターから応援される選手になりたい」と抱負を語る。 http://www.sankei.com/region/news/170126/rgn1701260051-n1.html もう、note投稿も終わりだと思うと、寂しいです。ありがとう!一戸先生とみんな!(泣)

    • 「プレゼン大会で、よいプレゼンについて考えた」1.19(木)4限  訂正版

      良いプレゼンにするには ①自分達の主張を絞り込む。主張の裏付となる論点をいくつかまとめ上げる。 ②論点を、見やすい画像スライドにして提示する。プレゼンには、画像のインパクトが大きいと思う。 ③画像と同じくらい大事なのが、自分達の話し方。優勝者みたいに、観衆をしっかり見て、ノン原稿で、堂々とかつ笑顔で話すのがいいと思う。 ・1番「全面喫煙」発表は、他大学の取り組みもわかってよかったです。また、喫煙派の意見が聞けて参考になりました。周囲の人の受動禁煙だけでなく、喫煙者自身の

      • 30年間熟成「亀の翁(お)くらしっく」純米大吟醸酒 発売

        http://www.sankei.com/region/news/170123/rgn1701230019-n1.html ワインじゃなくて、日本酒が30年も熟成!!!二十歳過ぎたの人は飲んでね。一戸先生も。でも、たったの355ml入り、税別で9千円だって??? 長岡市の久須美酒造は、昭和60年に仕込んで深さ25メートルの穴蔵に20年間、酒蔵の冷蔵庫で10年間の計30年間にわたり貯蔵・熟成させた純米大吟醸酒「亀の翁(お) くらしっく 30年熟成」を24日、600本限定で

        • 長岡市、雪捨て場2カ所開設 初日からトラックが列

          http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170118302537.html 荷台いっぱいに雪を積み込んだトラックが、列を作ったよ。 遂に 長岡の風物詩である、信濃川西詰へのトラックの雪捨てが、 始まったんだよ。大雪は困るね。

        聖籠スポーツセンターで記者会見 アルビレックス新潟レディース

        • 「プレゼン大会で、よいプレゼンについて考えた」1.19(木)4限  訂正版

        • 30年間熟成「亀の翁(お)くらしっく」純米大吟醸酒 発売

        • 長岡市、雪捨て場2カ所開設 初日からトラックが列

          中国メディア こんな美しいイベントあるから、日本に行きたくなる!

          中国メディア・今日頭条は「これこそ、日本の冬が多くの観光客を引きつける理由だ」と題し、雪国・新潟県でこの時期に行われる幻想的なイベントを紹介する記事を掲載した。長岡市にある国営越後丘陵公園の40万球のLEDウインターイルミネーションも。 うれしいです。中国の皆さんに褒められるなんて!!!!! 留学生の皆さん、「今日頭条」って、どんなメディアですか? http://news.searchina.net/id/1626474?page=1

          中国メディア こんな美しいイベントあるから、日本に行きたくなる!

          こわいね。また、落雷!!  4日朝、新潟、長岡、燕の各市で計1716戸が停電

          http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170104300134.html 落雷続きだね。火災も発生している。みんな、雷ガードはつけた?? 雷には気をつけようね。 うちは、昨年 テレビが雷により破損、買い替え。コンピューターは生き返りました。

          こわいね。また、落雷!!  4日朝、新潟、長岡、燕の各市で計1716戸が停電

          公共図書館で、CDコピーできる??

          本と同じで、CDの半分まではいいそうです。全てできたら、CDの売れ行きが悪くなっちゃいますよね。結局、著作権侵害です。でも、利用者にも公共の場で情報を得る権利があるはずです。著作者人格権と図書館利用権とが、せめぎ合っていることがわかりました。 2011年度中堅職員ステップアップ研修(1)6ページ目を見てください。http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5

          公共図書館で、CDコピーできる??

          利用者が困った!:pixiv

          http://www.security-next.com/076354 イラスト投稿サイト「pixiv」で不正ログイン、 アカウント3646件を「パスワードリスト攻撃」されたそうです。ニックネーム、生年月日、クレジットカード番号の下4桁などまで見られた模様。楽しいサイトのようですが、セキュリティーが甘かったのかな。利用者は、パスワードの使いまわしや脆弱なパスワードはダメですね。常に、ログイン履歴を確認しないといけないね。

          利用者が困った!:pixiv

          元巨人・加藤選手 聖籠町で野球教室

          ひっさーーーーーーーーーーしぶりに、聖篭町のアラートが出ました。 加藤選手かっこいいね。 また、聖篭町のニュースが見たいね。 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20161220297832.html

          元巨人・加藤選手 聖籠町で野球教室

          公共図書館で CDを コピーできる?

          公共図書館では、利用者の求めに応じてCDやCD-ROMなどの資料をコピーすることはできるのでしょうか。 http://cric.or.jp/qa/multimedia/index.html 驚きました。①公共図書館②調査研究のため③著作物の一部分④1人につき1部などの条件付で、OKとのことです。  でも、この条文ができた当時はCDが図書館に保存されるということはまったく予想されていなかったので、慎むべきものだそうです。  できそうだけど、できにくい????  

          公共図書館で CDを コピーできる?

          大学倶楽部・国学院大 国宝、重文など火焔型土器26点を一堂に展示

          http://mainichi.jp/univ/articles/20161214/org/00m/100/016000c 長岡の火炎土器はみんな見たことがあるよね。今、国学院に飾られてるんだって。東京リンピックに使ってほしいね。国指定重要文化財の新潟県馬高遺跡出土品(長岡市馬高縄文館蔵)だよ。

          大学倶楽部・国学院大 国宝、重文など火焔型土器26点を一堂に展示

          落雷相次ぎ 火災や停電も 長島議員の後援会事務所も全焼

          http://www.niigata-ippo.co.jp/news/national/20161208295713.html この日の雷で、うちのテレビも壊れて買い換え! パソコンは業者さんのお世話に! みんなも、落雷・自然災害に気をつけようね。

          落雷相次ぎ 火災や停電も 長島議員の後援会事務所も全焼

          インターネット事件簿         -書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ

          http://gadgetykids.com/danger-of-the-internet/494/ 学校裏サイトって、なくならないよね。 悪質な誹謗中傷を書き込み、相手の名誉を傷つけた場合は、刑事と民事の両方で責任を追求されることがあることを知らないといけませんね。 未成年だからって、許されないよね。 #ネットと法

          インターネット事件簿         -書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ

          新潟市で初雪観測 平年より12日遅く。

          http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20161206295426.html 遂に降ったね。温暖化で、降り始めは、遅くはなっているようだけど。 日曜日あたりにまた降るようだよ。今年は、小雪を祈ります。(長岡人より) #newswatch

          新潟市で初雪観測 平年より12日遅く。

          Facebookページでのイベント作成方法 ~Facebook(フェイスブック)で集客しよう~

          http://socialmedia-rex.com/facebook-marketing-2/fbpage-post/1321 イベントで、お友達を招待することができるよ。でも、迷惑にならないように気を付けようね。 #fb機能

          Facebookページでのイベント作成方法 ~Facebook(フェイスブック)で集客しよう~

          気をつけよう! Facebookの「タグ付け」に関する基本マナー

          http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/facebook_tag/ facebookのタグ付けには、さまざまなセキュリティーがあるのがわかるよ。 自分の写真やお友達の写真が知らないうちにどんどん拡散するのはいやですよね。どこまでを許していくのかきちんとコントロールすべきだし、するやり方を知らなきゃだめですよね。 タグ付けされた写真が自分のタイムラインに掲載されるのを防ぐやりかた     ①Facebookのホーム画面右上にある歯

          気をつけよう! Facebookの「タグ付け」に関する基本マナー