見出し画像

人前で取り組む気持ちにさせてくれる内容(徒然草より)

 
 
最近、現代語訳のある「徒然草」の文庫本を買いました。
流石に古典のままでは読めないもので💦

第150段にこんなことが書いてあります。

芸能を身につけようとする人は、「うまくないうちは、うかつに人に知られないようにしよう。内々でよく練習して上手くなってから人前に出たら、たいそう奥ゆかしいだろう」と常に言うようだが、このように言う人は、一芸も身に付くことは無い。

いまだ全く不完全なころから、上手い人の中に交じって、けなされ笑われるにも恥じず、平然と押し通して稽古する人が、天性の才能は無くても、その道に停滞せず、いい加減にしないで年を送れば、才能があっても稽古をしない者よりは、最終的には名人の境地に到り、長所も伸び、人に認められて、ならびなき名を得る事である。

天下のものの上手といっても、始めはヘタクソの評判もあり、ひどい欠点もあった。しかし、その人がその道の規則・規律を正しく、これを大切にしていい加減にしなかったので、いつしか世間から認められる権威となって、万人の師となる事は、どんな道でも変わるはずはない。

徒然草 現代語訳より

吉田兼好さんの時代からこういう話はあったのですね。
非常に共感します。

「完璧にしてから」ってついつい人に見せないとかえって上達しませんね。
 
何の生産性もないフィードバックは苦手ですけど、「人前で何かをする」ことを意識したいなと思います。
 
そういう意味では、授業は逃げられませんし、伝え方も話し方も鍛えられているのかなと思います。
 
恥をかきながらも、ひたむきに。

 
本日は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。