見出し画像

「福祉系相談職資格は複数取ったほうがいいですか?」というご質問に対する私なりの回答


学生や新人職員から稀に尋ねられます。
 
皆さんだったら、どう答えますか??
 
 

民間資格も含め、資格(協会)ビジネスかよってくらい沢山資格がありますもんね。
 
私は、教養を深めることを目的にするのか、就きたい仕事を目指すことを目的にするのかによって変わると思っています。
後者の分量を多めに書きます。
 

教養を深めるのであれば、いくらでも取ったら良いと思います。
学ぶのが大好きな方や生涯学習のニーズに合致した民間資格も多く存在します。
 
 
就きたい仕事を目指すのであれば、国家資格1つ取得を目安にするか、介護支援専門員のような業務に直結する資格はありではないかと思っています。
 

まどろっこしく書きましたが、誤解を恐れずに言えば、私の意見は
「国家資格一つあれば良い。その知識・技術・価値を磨くだけでも何十年とかかる」です。
 

あんまり言うと怒られるかもしれませんが、
「資格統合論はどこにいったの?」と思う立場ですし(利害関係もできあがっているので、統合はもう無理だとは思ってます)、ジェネリックな資格を持っている場合は、

「関心ある専門書を読んだり、専門知識を学べる研修を受けたりするだけでなく、新しく資格を取る必要性は?その先に何を期待している、描いている?」
と、自己覚知的に問うのも良いなと思っています。

 
通信制の専門学校に通うにしても結構、お金と時間がかかります。
投資した分のリターンを見込めるのか?
 
 
「複数の資格を保持することで社会に認められる」という声も聞きますが、社会ってどこでしょう?
確かに見せ方も大事なので、精神科病院以外の病院等で働く場合でも精神保健福祉士持ってると医療系の色も出せてアピールにはなりそうですね。
自分の分野の現状を冷静に見るのも面白いです。

 
国家資格を3つ書いてある名刺をみると、凄いなと思いますし、努力をしてこられたのだと思いますが、全部の役割を担うことは難しいですし、一つの資格を磨くのも素敵だと思っています。
 
 

そんなこともあって、社会福祉士が他の国家資格を取りにいく経緯などを調査してみようかなと思っている今日この頃です。
 
 
本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 

【最後にお知らせ】
①対人援助系マガジン「セーブポイント」を運用しています
是非ともフォローをお願いします。
投稿したいクリエイターさんも募集していますので、コメント等でお知らせください。


②医療と福祉のダブルライセンスを目指せる大学 
大阪歯科大学医療保健学部

③大阪社会福祉士会北河内支部のインスタグラムの運用を始めました。
研修情報、社会福祉士の日常について配信しています。フォローお願いします。

https://www.instagram.com/sw.kitakawachi/



いいなと思ったら応援しよう!

福祉教育者 テリー
よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。