見出し画像

在宅ワーカーによるシルバーラックの勧め



在宅ワークとして大事にしていること


2020年始めにコロナ禍の影響で私が勤めている企業も漏れることなく一時在宅での作業に切り替わりました。その後延長に延長を重ね、現在も在宅作業が続いております。
ですので、かれこれ2年在宅作業を実施してきた中で、自宅=作業室にも何回か変化を遂げてきました。
その変化の中で私が部屋作りでこだわってきたのが、

・テーブル周り

仕事用デスクを食事用テーブルと併用することは許容範囲。ただ、その為に机の上に極力何も置かない収納を心がける。

・スーツの管理


仕事用スーツはちゃんと管理してあげたい。(ラックにギュウギュウ詰めは避けたい)

・私服の管理


私服は種類によって分けて収納したい。もっというとTシャツは色分けしたい。。

・収納スペース以外


何も置かない床スペースを最低1畳欲しい。(筋トレ等をするため)



シルバーラックが良い訳


上記の項目を満たしつつ、1Kもしくは1Rの間取りで実現しようとするとかなり難しかったなと今では思います。というのも、1Rや1K は寝室と作業部屋が一緒ということになってくると思います。そうなると同じ部屋にシングルベッドと仕事用のデスクを置くしかなくなり、必要である収納に使うスペースが限られてしまいます。
これを解決してくれたのが、シルバーラックでした!
私が思うプラスチックタンスや、木製タンスでは実現できない魅力が

・一つ一つの収納スペースの自由度が高い。
・ハンガーラックなどの簡単取り付け付属品が豊富。
・天井ツッパリ棒付きのタイプを選べば、天井まで収納スペースまで活用可能。
・複数購入をしたとしても、木のように細かな色の違いが発生しないので、

全体の統一感を保てる。
になります!


使っているシルバーラック


そんな私が現在導入しているシルバーラックは以下になります。

・ドウシシャ「ルミナスラック」

この3点の組み合わせ+部屋備え付けのクローゼットで収納を完結してます!


ポイントとしては、
デスク上に何も置かない設計にするために、ラックをデスク真横に配置し、自作PC立てを配置しました。
これによりデスク上からゴチャゴチャしたケーブル類をなくし、ラック収納でまかなえる。に加え付属の本立てセットを使うことでPCをおしゃれに収納することができました。

ラックの収納設置上限にハンガーラックを設置し、スーツ用ラックを作り、下部分をしっかりと収納棚として使えるようにしました。さらに、ハンガーラック上をスーツケース置き場として活用しています。

収納棚には100均で購入したボックスを活用して、六つ引き出しを作れています。これによりTシャツの色分け(白か他の色か)を実現できています。
これのような配置により1人寝れる程度のスペースを確保できています。

以上私のシルバーラックの勧めでした。
皆さんのご参考になれば幸いです。

五木

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?