見出し画像

電車の中から

こんばんわ。

飲み会の帰り道。電車に乗ってます。
今、前に座ってるお兄さんがカバンを落としました。眠いですよね。わかります。ぼくも眠いです。

さーて。スタホからnoteを書くのは久しぶりなのでなんとも書きにくいのですが、せっかくの飲み会帰り。これもいいタイミングなので飲み書き参加させていただきます。


今日はあまり飲み慣れてていない街で飲んで来ました。

飲み慣れない街だからこそ、人の動きとか流れを引いて見ちゃうことがあります。

今日見てて気づいたのは、ご時世というものが落ち着いて日本の中ではだいぶ飲みに行ったり、人と会ったりいろんなものが解放された世の中になってるんだなーと実感しました。

道で客引きをするお兄さんもお姉さんも、千鳥足のおじさんも、大学生のグループも3年前のテンションを取り戻していて、こないだまでの時間ってなんだったんだろーみたいな気持ちです。

改めて、この3年間は異常だったと実感します。

ぼくは家にばかりいました。そして仕事ばかりで趣味の時間がなくなりました。

先日、友人と「コロナ時代以降の健康寿命ってどうなるんだろうね」という話になりました。

いや、マジそれな。

がんばってテレワークだろうが、なんだろうが会いたい人にも会えずに気ぃ張って3年も仕事してさ、そのせいで健康に過ごせるのは60歳まで。でも不健康のままあと20年生きなさい。とか言われても意味わかんないよ。それは辛すぎやろ。

こんなことも含めて、なんかこの3年間を通して「なんで働くんだろ」って考えることが増えた気がします。

家族のため、自分のため、社会のため。

多分全部ホント。

でも、ぼくが最近思うのは納得するためなんだと思うんです。

働くって納得しやすいんです。
誰かによろこんでもらえたり、自分が達成感を得たり納得する理由が生まれやすい。

でも、その先で達成感とかを削ぎ落として削ぎ落として、すごーくシンプルにしていくと「自分が納得してるなら何でもいい」ってとこになるんじゃないかなと思うんです。

めっちゃスキルとか磨いてがんばってようが、だらだら働こうが、たとえ働いていなくても「今の暮らしに納得してる」と思えるなら、それ以上の幸せはないなって思うんです。

なんかがんばってる事がエライ!もっとがんばらなきゃ!!みたいなことより、ちょうどいいポイント見つけられてよかったなーみたいな考え方は健全だよなっておもうんです。

多分これが他人と比べないってことなのかもと思いました。

ぼくはまだ比べちゃうとこもあるんですが、どこか比べないための具体的な方法とか自分にしっくり来る考え方が見つかりそうって思えるようになったのがこの3年間でした。

何度も身体を壊すこともあって、焦って、困って、悩んで。

でも変わんないんです。自分も他人も周りも。

ただ経験だけは増える。だから「会いたい人に会った方がいいな」とか「したいことはできる時にやらなきゃ」みたいなことを思うようになるんだと思います。

だから経験で変わるのは、価値観とか考え方ではなく行動なのかなと最近思います。

どちらかといえば価値観とか考え方は経験を通して気づくものなんだろうなーなんて。

さて、そろそろ降りる駅が近づいて来ました。

春のはじまりの土日。

みなさんステキな時間をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?