見出し画像

巨大魚竜:史上最大の海洋爬虫類?

A Giant Ichthyosaur: Largest Ever Marine Reptile?
巨大魚竜:史上最大の海洋爬虫類?
 
BY JAKE HEBERT, PH.D. *
 
Paleontologists have discovered portions of a giant ichthyosaur’s lower jawbone on Blue Anchor Beach at the southern entrance to the United Kingdom’s Bristol Channel.1,2 Although ichthyosaurs have a superficial resemblance to dolphins, which are mammals, they are actually reptiles. A similar ichthyosaur jawbone was discovered nearby at Lilstock in 2018. Long bones, originally thought to belong to dinosaurs, discovered near Aust Cliff at the northeastern end of Bristol Channel are also thought to possibly have belonged to giant ichthyosaurs. Details of the two jawbone discoveries can be freely read online, as well as a preprint of the paper describing the original discovery of the long bones near Aust Cliff.2,3,4
 古生物学者がイギリスのブリストル海峡南入り口にあるブルー・アンカー・ビーチで、巨大な魚竜の下顎骨の一部を発見しました。魚竜は哺乳類であるイルカに表面的には似ていますが、実際には爬虫類です。同様の魚竜の顎骨が、2018年に近くのリルストックで発見されています。ブリストル海峡北東端のオースト・クリフ付近で発見された本来恐竜のものと考えられていた長い骨も、巨大魚竜のものであった可能性があると考えられています。2つの顎骨の発見の詳細は、オースト・クリフ付近での長骨の最初の発見を説明した論文のプレプリントとともに、オンラインで自由に読むことができます。

Scientists estimate the total length of the Blue Anchor Beach jawbone to be more than two meters (6.6 feet) long. Based on comparisons with other giant ichthyosaurs, they think this particular ichthyosaur could have been 25 meters (82 feet) long, about the length of a blue whale, the largest mammal ever known. If so, that would make this ichthyosaur the largest marine reptile fossil ever discovered.
 科学者たちは、ブルー・アンカー・ビーチの顎骨の全長を2メートル(6.6 フィート)以上と推定しています。他の巨大魚竜との比較から、この魚竜は全長25メートル(82フィート)、これまでに知られている最大の哺乳類であるシロナガスクジラとほぼ同じ長さであった可能性があります。もしそうなら、この魚竜はこれまで発見された中で最大の海洋爬虫類の化石ということになります。

The paper’s authors believe the fossil evidence is now sufficiently strong to assign this giant ichthyosaur a new genus and species name, Ichthyotitan severnensis (“giant fish lizard of the Severn”). The species name severnensis refers to the fact that the Severnensis River flows into Bristol Channel, where both jawbone fossils were discovered. Another giant ichthyosaur, belonging to the genus Shonisaurus, is shown in the above figure.
 この論文の著者たちは、化石の証拠から、この巨大魚竜に新しい属名と種名、イクチオタイタン・セベルネンシス(「セヴァーンの巨大魚トカゲ」)が付けられると確信しています。セベルネンシスという種名は、両方の顎骨化石が発見されたブリストル海峡にセベルネンシス川が流れていることにちなんでいます。上の図には、ショニサウルス属に属する別の巨大魚竜が示されています。

Paleontologists have known for quite some time that giant, 19- to 65-foot-long ichthyosaurs existed.3 By evolutionary reckoning, these giants lived during the Triassic Period, about 200 million years ago. Creationists think these were creatures living in the pre-Flood world that were killed and buried during the Flood of Noah just 4,300 years ago. Interestingly, the authors said that the stratigraphic horizon just above the Lilstock and Blue Anchor Rock jawbones contained “extensive seismite and tsunamite rocks,...indicative of the Late Triassic global mass extinction event.” Although creationists disagree with this interpretation, this mention of rocks associated with tsunamis and seismic events is of interest, as a paper presented at last year’s International Conference on Creationism used sophisticated computer modeling to demonstrate that giant earthquake-generated tsunamis during the Flood can plausibly account for the thick sedimentary rock layers on the continents.5
 古生物学者たちは、体長19~65フィート(約5.8m~約19.8m)の巨大な魚竜が存在したことをかなり以前から知っていました。進化論的な計算では、これらの巨大生物は約2億年前の三畳紀に生息していたことになります。創造論者は、これらは大洪水以前の世界に生息していた生物で、わずか4,300年前のノアの大洪水で死に絶え、埋葬されたと考えています。興味深いことに、著者らは、リルストックとブルー・アンカー・ロックの顎骨のすぐ上の地層には、「三畳紀後期の世界的大量絶滅を示す、広範囲に及ぶ地震岩と津波岩が含まれている」と述べています。創造論者はこの解釈に同意していませんが、津波や地震に関連した岩石について言及したこの論文は興味深いものです。昨年の創造論国際会議で発表された論文では、大洪水の際に巨大地震が発生させた津波が、大陸の厚い堆積岩層をもっともらしく説明できることを、高度なコンピューター・モデルを使って実証しているからです。

Aside from the rocks it was buried in, the amazing size of this fossil animal should be of interest to Bible-believing Christians because it may support the findings of creation science research studies that have shown that both larger adult body sizes and prolonged (or delayed) maturation are often associated with greater longevity in living animals.6 These ichthyosaurs were obviously very large. Moreover, based on subtle details of the bone microstructure in these ichthyosaur bones, paleontologists think they were still growing when they died.1,2,3 That they may have been still growing even after achieving such large sizes might be evidence of prolonged or delayed maturation. However, it’s not possible to be sure, since we simply don’t know how long it had already grown prior to death.
 埋まっていた岩石はさておき、この化石動物の驚くべき大きさは、聖書を信じるクリスチャンにとって興味深いものであるはずです。というのも、成体の大きさと成熟の長期化(または遅延)は、生きている動物ではしばしば長寿と関連していることを示した創造科学の研究結果を裏付けている可能性があるからです。これらの魚竜は明らかに非常に大きかったのです。さらに、これらの魚竜の骨の微細構造の微妙な細部に基づき、古生物学者は彼らが死んだとき、まだ成長していたと考えています。これほど大きくなってもなお成長し続けていたということは、成熟が長引いた、あるいは遅れた証拠である可能性があります。しかし、死ぬ前にすでにどれくらい成長していたのかがわからないため、確かなことは言えません。

In any case, ICR research is showing evidence that at least some pre-Flood animals were living longer than their modern-day descendants,7 and the Genesis Flood makes the most sense of why their fossil remains are found in water-deposited rocks all over the world.
 いずれにせよ、ICRの研究は、少なくともいくつかの大洪水以前の動物は、現代の子孫よりも長生きしていたという証拠を示しています。そして創世記の大洪水は、なぜ彼らの化石が世界中の水成岩で発見されるのかを最も納得させるものなのです。
 
ICR
https://www.icr.org/article/giant-ichthyosaur-largest-ever-marine-reptile
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?