見出し画像

タラットスクス亜目は絶滅したクロコダイルの近縁種?

Thalattosuchians—Extinct Crocodile Relatives?

タラットスクス亜目は絶滅したクロコダイルの近縁種?

by Frank Sherwin, D.Sc. (Hon.) | Mar. 20, 2023

The Thalattosuchia are an extinct group of marine crocodylomorphs (a group that includes the crocodiles) that allegedly transitioned from land to water during the Mesozoic Era, according to evolutionary theory. Although they are sometimes called sea crocodiles, the Thalattosuchia are not classified within the Crocodilia.
 タラットスクス亜目は、進化論によれば中生代に陸から水に移行したとされる海生ワニ類(クロコダイルを含むグループ)の絶滅グループです。海ワニと呼ばれることもありますが、タラットスクス亜目はワニには分類されません。

These animals have made the science news because computed tomography (CT) has supposedly shown an evolutionary feature of these crocodylomorphs regarding the structure of their inner ear, “New insights into the anatomy of the inner ear of prehistoric reptiles, the thalattosuchians, revealed details about one of these evolutionary turning points.”1
 これらの動物は、CT(コンピュータ断層撮影)により、内耳の構造に関する進化的な特徴が明らかにされたとされ、科学に関するニュースとして取り上げられています:
 「先史時代の爬虫類であるタラットスクス亜目の内耳の解剖学的構造に新たな知見が得られ、進化のターニングポイントの一つに関する詳細が明らかになりました。」

The article begins with an unobserved, unverifiable, and unscientific statement, “The tree of life is rich in examples of species that changed from living in water to a land-based existence.”1 This dubious statement includes the hypothetical evolution of the fish-to-tetrapod occurring many million years ago. But evolutionist Michael Denton stated,
 この記事は、「生命の樹には、水中生活から陸上生活に変化した種の例が豊富にある」という、観察も検証もできない非科学的な記述から始まっており、この怪しげな発言には、何百万年も前に起こった魚類から四肢動物への進化という仮説が含まれています。しかし、進化論者のマイケル・デントン氏は次のように述べています:

Since I wrote Evolution: A Theory in Crisis [1985], no forms illustrating a genuinely transitional state between a fin and limb have come to light. Further, nothing gained through the extensive genetic and developmental studies of limbs provides any support for the notion that the autopod [the most distal part of the tetrapod limb] was acquired gradually via a vast number of tiny microevolutionary adaptive steps over hundreds of thousands of generations.”2
 「私がEvolution: A Theory in Crisis [1985]を書いて以来、足ひれと四肢の間の真の遷移状態を示す形態は見つかっていません。さらに、四肢の大規模な遺伝学的・発生学的研究から得られたものは、自脚(四肢の最遠位部)が何十万世代にもわたって膨大な数の微小進化的適応ステップを経て徐々に獲得されたという考えを裏付けるものではありません」。

So, the transition from water to land is very difficult to justify, as is the conversion from land to water. Regardless, it is maintained by some that these evolutionary events are factual.
 従って、水から陸への移行も、陸から水への移行と同様に、正当化することは非常に困難です。それにもかかわらず、これらの進化的な出来事が事実であるかのように一部の人によって主張されています。

Evolutionary paleontologist Michael Benton3 stated that the marine thalattosuchia are highly derived, meaning it’s in an evolutionarily advanced character state. In other words, it’s always been a marine thalattosuchian. This is just what is expected on the basis of creation science. There are no documented transitions from land to water in these fossils or in any other source.
 進化古生物学者のマイケル・ベントン氏は、海生タラットスクス亜目は高度に派生した、つまり進化的に進んだ形質(ある分類群が持っている性質で、明確に定義できるもの)状態であると述べています。つまり、ずっと海生タラットスクス亜目だったのです。これは、創造科学に基づいて予想されることです。これらの化石にも、他の資料にも、陸から水への移行に関する記録はありません。

And yet, the following paragraph describes a typical evolutionary ‘just-so’ story of that happening.
 それでも、次の段落では、そのようなことが起こると主張する典型的な進化論的な「偽りの」ストーリーが描かれています:

Interestingly, thalattosuchians developed the reduction of their inner ear labyrinth only after a long semiaquatic phase that lasted tens of millions of years. First, their skeleton changed during this phase—limbs became flippers, the body became streamlined, which allowed them to move efficiently in the water and improved their ability to swim. Only then did the changes in the inner ear develop, possibly as a response to changing sensory requirements, when the thalattosuchians moved into deeper, more open waters.1
 「興味深いことに、タラットスクス亜目は数千万年にわたる長い半水棲期を経て、初めて内耳迷路の縮小を実現したのです。まず、この時期に骨格が変化し、手足が足ひれになり、体が流線型になったことで、水中を効率よく移動できるようになり泳ぐ能力が向上しました。その後、内耳の変化は、おそらく、タラットスクス亜目がより深く、より開けた水域に移動したときに、変化する感覚要件への応答として、発達した可能性があります。」

There is, of course, no paleontological evidence of how “limbs became flippers, [and] the body became streamlined.” We are just expected to believe it.
 もちろん、「手足が足ひれになり、体が流線型になった」という古生物学的な証拠はありません。ただ、信じるだけです。

Creationists would agree with at least one part of this fantastical story, “These results illustrate that the inner ear morphology of an animal is strongly linked to its habitat.”1 Agreed. The inner ear is designed by the Creator for its habitat.
 創造論者は、この空想的な物語の少なくとも一部分には同意するでしょう。同意できることは、「これらの結果は、動物の内耳の形態がその生息環境と強く結びついていることを示しています。」です。なぜなら、内耳は創造主がその生息環境に合わせて設計したものだからです。

The article said, “whales...adapted quickly to life in water without a prolonged semiaquatic stage.” Creationists state that there was no “prolonged semiaquatic stage.”
 この記事は、「クジラは長期の半水生期を経ずに水中生活に素早く適応した」と述べています。創造論者は、「長期化した半水生期はなかった」と述べています。

"As they transitioned from land to water, thalattosuchians developed a strikingly compact, reduced and thickened bony labyrinth [structure in the inner ear that comprises 3 semicircular canals] reminiscent of the reduced labyrinths of other marine reptiles and whales," explains Guido Fritsch, scientist and CT expert at the Leibniz-IZW.1
 ライプニッツ-IZWの科学者でありCTの専門家であるGuido Fritsch氏は、「タラットスクス亜目は、陸から水に移行する際に、他の海洋爬虫類やクジラの縮小迷路を連想させる、驚くほどコンパクトで縮小され厚くなった骨迷路(3つの半規管からなる内耳の構造)を発達させました。」と説明しています。

Thalattosuchians didn’t transition from land to water, just as fish didn’t transition to land. They were created thousands of years ago with a strikingly compact, reduced, and thickened bony labyrinth, making them fully functional for life in the sea.
 魚が陸に上がらなかったように、タラットスクス亜目も陸から水に移行することはなかったのです。タラットスクス亜目は、驚くほどコンパクトで縮小された厚い骨迷路をもつ、海の中で生活するのに十分な機能を備えた動物として、数千年前に創造されたのです。

The evidence supports that Thalattosuchians were marine crocodylomorphs right from their creation. They are now extinct due to climate and other changes in the post-Flood world. But a few of them were washed onto the land and preserved as fossils in the global Flood.
 その証拠に、タラットスクス亜目は誕生当初から海生ワニ類であったことが判明しています。大洪水後の世界では気候などの変化により、現在は絶滅しています。しかし、そのうちのいくつかは、地球規模の大洪水で陸地に流され、化石として保存されました。

 ICR
https://www.icr.org/articles/type/9

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?