見出し画像

過去のブログ(アメブロ2100回分)はこちら


冬至とは?
"冬至とは二十四節気の1つで、1年で最も昼の時間が短くなる日のことです。
天文学的に定められ、毎年12月21日か22日とされています。"

そして今日は寒波到来でめちゃくちゃ寒い1日でしたね。
そんな中 1月15日オープンの女性専用スタジオmerit*のチラシポスティングで宇治の街を歩きまわった1日でもありました。
そして芯から冷えました。

いつもお世話になっているお客さまから冬至にゆず風呂して下さい。と頂いたゆずとレモン。
本日はゆず風呂にしました。
いい香りでリラックスできポッカポカに温まりました。ありがたや〜。

ところで冬至は何の日でしたっけ?
はじめに説明したの覚えてます?

"1年で1番昼間が短くなる日"

です。

と言う事は!
明日から昼間がだんだんと長くなるのです!!
当たり前ですが…

何だか嬉しくなります。
まもなく2024年がスタートします。
そこから右肩上がりで日々が進んで行くのです。
もう希望しかありません。
明日からきっと少しずつ人生が良くなって行きますよ。
前向いてポジティブに行きましょう。

以上ミスターポジティブの岡でした。

GOENとmerit*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?