マガジンのカバー画像

【不食家ミニマリストの食事術】

149
「ミニマリストの食事術」では、少ない量でも満足感を得られる食事法、質にこだわった食材選び、そして身体と心に優しい食習慣を通じて、より健康的で持続可能な生活スタイルを目指します。た…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

断食で禁煙に成功した話

6年前まで、私は1日に60本(2箱)もタバコを吸っていました。さらに喫煙歴が20年という、生粋のヘビースモーカーで、禁煙なんて絶対無理だろうと、ほとんど諦めていました。 しかし、年々タバコの値段が上がり、家計をかなりの割合で圧迫しはじめ、やっぱりなんとしても禁煙したいと、ニコチンパッチやガムなど、いろいろ試したのですが、どれも上手くいきませんでした。 そんなある日、芸能人のタモリさんが、1日1食や断食など、少食や減食による健康法を実践されているというネット記事をみつけて、

【断食×官足法】最強すぎる健康法で目指す本気の不老長寿

少食や断食には、単なるダイエット効果だけでなく、生活習慣病の予防、老化防止、免疫機能の向上、集中力アップ、睡眠時間の短縮など……さまざまな健康効果があります。 一方で、少食や断食は、お金をかけずに実行できる(むしろ食費が抑えられ節約にもなる)という、まさに万人に開かれた最高の健康法と言えるでしょう。 私自身もかれこれ5年以上、毎日の1日1食に加え、1か月に1~2回の24時間断食で、定期的に体をリセット・デトックスする生活を続けていますが、最近これと合わせて、官足法(かんそ

【1日2食半】からはじめる少食生活

肥満や生活習慣病の予防、アンチエイジングの老化防止、免疫細胞や認知機能(脳)の向上、集中力の向上、睡眠時間の短縮など…… 少食や断食には、さまざまな健康効果がある一方、お金をかけずに実行できる(むしろ食費が抑えられお金の節約にもなる)という、まさに万人に開かれた至高の健康法と言えるでしょう。 しかし、それぞれの価値観や生活スタイルが多様化している現代では、理想的な食生活や健康法を厳格に実行するのは難しいでしょう。そうした中、自分なりの食事法をどう開拓していくか?について、

断食の成功は「回復食」で決まる

断食(ファスティング)は、体の浄化やダイエット、健康促進に非常に効果的なため、取り入れる人が増えてきました。 最新研究では、定期的な断食が自己修復機能を活性化させ、細胞の再生や老化の抑制にも効果がることが示されています。 しかし、断食後の食事は慎重に選ぶ必要があります。断食後の体は食事の摂取準備ができていません。 そのため、一度に大量の食事や刺激的な食べ物を摂取すると、消化不良や深刻な体調不良の原因となります。 この記事では、断食(ファスティング)後の正しい回復食につ

少食・断食をする前に知っておくべきリスクと対処法

近年、少食や断食が、美容やダイエット、また健康長寿をもたらすとして注目されています。断食は体内の老廃物を排出し、新陳代謝を活性化させるなど、体へのさまざまな良い効果が期待されます。 しかし、少食や断食にはリスクも存在します。本記事では、少食や断食によって起こり得るさまざまなリスクとその対処法を解説していきます。 栄養不足のリスク 少食や断食の期間中、食事の量が大幅に減少すると、体に必要なビタミンやミネラルが不足してしまいます。この栄養不足は、疲れやすさ、免疫力の低下、皮

長生きの秘訣は「空腹」にあり

多くの人々が長生きの秘訣を求める中、現代医学と伝統的な健康法が一致する驚きの答えが浮上しています。それは「空腹」を感じること。 少食や断食などの食事制限は、代謝を刺激し、細胞の回復を助けるとされています。また、炎症を抑制し、心臓病やがんなどの疾患にも、有効な手段の一つとされています。 この記事では、少食や断食が、健康や寿命にどう影響するのか?その背景や理由を、考察していきます。 空腹と健康・寿命の関係 古来より多くの文化で「お腹を八分目にする」や「食べ過ぎるな」という

少食と健康長寿

近年、過度な食事や食べ過ぎが健康のリスクを招く一方、少食や断食の恩恵についての科学的根拠が多く示されています。 この記事では、少食と健康長寿の関係に焦点を当て、少食の効果やその背後にある科学的根拠を探っていきます。 1. 少食の定義 少食とは、摂取するカロリーを意図的に制限する食習慣を指します。これは極端な食事制限や絶食を意味するわけではありませんが、日常的な摂取カロリーを5-20%程度減少させることを指すことが一般的です。 2. 少食の健康への利点 寿命の延長:動

99%の食べものはいらない

私たちの日常生活には、さまざまな食べ物や飲み物があふれています。スーパーマーケットの棚は、多彩な製品で埋め尽くされ、新しいフードトレンドが次々に現れます。 しかし、果たして私たちが摂取している食べ物の中で、本当に体に必要なものはどれくらいあるのでしょうか?この記事では、「99%の食べものはいらない」という考え方を探求します。 過度な消費文化現代社会は情報と選択肢が溢れかえっています。特に食に関しては、新しいフードトレンドやグルメ情報が次から次へと私たちのもとに流れてきます

「米だけ断食」とは?

日本の食文化は数千年にわたる歴史の中で、さまざまな変遷を経てきました。その中心に常に位置づけられているのが「米」です。近年、米を中心とした新しい断食法が注目されています。 「米だけ断食」とは、その名の通り、米のみを摂取して他の食物を控えるというシンプルな方法です。この断食法の最大の特徴は、一般的な断食が全ての食事を制限するのに対し、エネルギーとしての炭水化物の摂取を保ちつつ、他の食材による摂取を控える点にあります。 なぜ「米」なのか?米は日本の主食として、歴史を通じて私た

病気の9割は断食で治せる

現代社会は情報が溢れかえっており、私たちの健康を維持するための方法も様々に提案されています。その一つに、少食や断食が注目されているのはなぜでしょうか?この記事では、断食が病気の予防や治療にどのように役立つのか、その背景や科学的な根拠を解説していきます。 断食とは断食とは、一時的に食事を控えることです。数時間から数日間、あるいはそれ以上にわたる期間、食事を摂取しないことで、身体が自らの修復メカニズムを働かせる状態を指します。 断食の形式や期間はさまざまですが、その目的も人そ

1日1食を選ぶ芸能人たちの食習慣

【1日1食生活の背景と基本原理】1日1食生活の歴史背景 1日1食生活は、過去数十年にわたり様々な形で存在してきましたが、近年、特に健康意識の高い人々やライフスタイルの最適化を目指す人々の間で注目を集めるようになりました。この食習慣は、古代の宗教的断食の慣習や、単純に食事の回数を減らして身体的および精神的なクリアさを求める人々の間で見られる哲学にルーツを持っています。現代では、科学的研究がこの食習慣の潜在的な健康上の利点を裏付け始めたことが、人気に火をつける一因となりまし

16時間断食ガイド

断食は古くから様々な文化や宗教で行われてきた実践であり、近年、その健康効果が再評価されています。 中でも、「16時間断食」は取り組みやすい方法として、多くの人々に注目されています。本記事では、断食初心者の方を対象に、16時間断食の手順と注意点について解説します。 16時間断食とは?「16時間断食」とは、名前の通り、1日のうち16時間は食事を摂らず、残りの8時間だけ食事を摂る方法です。この食事のスタイルは「8:16法」とも呼ばれ、近年健康志向の高まりとともに、予防医療の専門

長寿の秘訣:1日1膳の玄米

健康を追求する過程で多くの人が陥る過ちは、完璧な健康を追求し、100点を目指すことです。しかし、常に100点を目指す必要はありません。私たちの体は非常に適応性が高く、バランスの取れた食生活を通して、健康の「貯金」をすることが可能です。 健康の鍵は、消化・代謝に必要な副栄養素(ビタミン・ミネラル・食物繊維)を豊富に含む「基本食」と、心の喜びとしての「快楽食」を適切にバランスさせることにあります。この2つの食事スタイルを適切に組み合わせることで、ストレスフリーな健康的な生活を築

長生きの秘訣: 少食の習慣

近年、健康とライフスタイルの分野で「少食」が注目されています。少食とは、文字通り食事の量を少なくすることですが、単に食事の量を減らすだけでなく、食事の質にも焦点を当てることが重要です。この記事では、少食が健康長寿につながる理由と、人生の質を高める具体的な方法を紹介します。 少食の健康効果「少食」には驚くべき健康効果が秘められています。最も注目されるのは、老化の抑制です。過剰なカロリー摂取は体内の酸化ストレスを引き起こし、これが細胞の老化を早める要因となります。少食によって適