マガジンのカバー画像

note大学ゲーム部 共同運営マガジン

141
note大学ゲーム部のメンバーで共同運営するマガジンです^^/ よろしくお願いします!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

20210720⑯合気道歌。こんばんは。植芝盛平翁は合気道を創始しその稽古に励むかたわら、書や詩歌についても優れた才能を発揮しています。特に詩歌については、合気道歌として門下生に感銘を与えています。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『ポケモンGO』日本リリースから5周年(2016年7月22日)。 #ポケモンGO5周年

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ゲームして稼ぐ「Axie Infinity」の衝撃

2021年のビットコインの最高値である約700万円から、現在は半値程度にまで落ちました。 2017年12月の最高値から2、3年は下落相場が続き「暗号通貨の冬の時代(クリプト・ウィンター)」と呼ばれましたが、再び「冬の時代」がやってきたのでしょうか? そんな向かい風を一気に吹き飛ばしたのがNFTゲーム「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」です。 アクシーと呼ばれるファンタジー上の生物を集め、育て、繁殖させ、そしてバトルする、いってみればポケモンのような

スマホゲームの運営終了の判断基準とは?

7月も今日で終わりですね。 しかし、今年も時が経つのが早い! あと5ヶ月で2021年も終わりですよ。 年末にはもう少し平かな世の中になっているといいなー。 さて、本日はスマホゲームの運営終了について書きます。 これは私のnoteを読んで下さっているからリクエストを頂いたテーマです。 毎日投稿も続くとパッと書くテーマが出てこない日も訪れていて助かります^^ みなさんも何か書いて欲しいものがありましたら、ぜひコメントください! 運営では様々なKPIを取っています。 例えばDA

【考察】中国のゲーム会社・miHoYoが開発したゲーム「原神」の開発費は110億円(1億ドル)。どうして日本のゲーム業界じゃないのか?💚若き制作陣営へ、心の持ち方。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【謎解き】どうして日本企業のゲームはIPものばかりなのか?

「日本市場は家庭用ゲームもスマホゲームもIPものばかり」という言葉を聞いたことありませんか? そもそもIPものとはなんなのかということから解説します。 IPとはIntellectual Propertyの略になります。 直訳すると知的財産権のことになります。 版権ものという言葉で言い換えられることもありますが、要するに漫画、小 説、アニメ、映画などの知的財産を活用したものということになります。 IPものに対するものはオリジナルタイトルになります。 世界観、キャラクターとも

🎮ゲームプラットフォームはどのように選択されているのか

ゲームプロデューサーとして、この商品企画はどのプラットフォームで発売するのが良いのかというのを考えて決めるのも仕事の一つです。 よくネットでは「どうしてこのゲームがあのハードからの発売なんだ」といった書き込みを見ますが、そこには様々な考えや事情があります(笑) 熟考の結果であることだけは間違いありません。 何故なら数億~数百億円をかけて制作し、販売するゲームのプラットフォームをいい加減に決定したりはしないですし、そんなことは許されないからです。 企業内の様々な審査を経て、予

5周年の「Pokemon GO」、累計売上は5500億円に–米調査 🕒2021/07/07※写真は七夕ポケモン「ジラーチ」です。からの感想。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

はじめてゲームプログラミング 超厳選オススメ作品18選(+5)

2021年8月6日 22:30更新 オススメ作品を4本追加(+自作作品の紹介も1本追加) 2021年7月17日 22:00更新 オススメ作品を3本追加(+自作作品の紹介も1本追加) 任天堂の『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』で色々なゲームが沢山投稿されてるのに誰もキュレーションするヒトがおらずネットのそこら中に転がってるだけの状況になっててもったいない! なので、『はじプロ』作品を漁りまくって200作品以上はプレイしており、かつ一応プロのゲーム

🎮新型Nintendo SWITCHのここが素晴らしい!

ずっと噂されていた新型が発表されました。 噂されていたような高機能版ということではありませんでしたが、以下のような変更点があります。 ・内蔵記憶容量が32GB⇒64GBへ増量 ・液晶が有機ELになり、美しく鮮明に ・画面サイズが6.2インチ⇒7インチへ大きく ・有線LANポートの新設でネットワークの安定性担保 ・テーブルモード時の安定性と角度調節機能の改善 ・スピーカー性能の向上でよりクリアで迫力ある音に ・価格が32,978円(税込)⇒37,980円(税込) 少し残念な

🎮ゲーミフィケーションが教育とマッチ仕切れない理由

今日はこれまで書いたことがない教育ジャンルの話を書きます。 clubhouseの教育系のルームにゲストモデレーターとして招いて頂き、話すことが多く、一度noteにまとめておこうかなと思ったので書くことにしました。 どうして教育をテーマとしたルームに、教職でもない人間が参加しているかというと、結構な頻度でそういったルームで「ゲーミフィケーション」を話題にしていて、教育×ゲームというテーマは実のところ私自身が実体験的に見たり聞いたりしたのでも20年以上前からあるもので、今のとこ

note大学でゲーム部作ります!参加者募集中です♪

みなさん、こんにちは! 今日も雨ですね^^; ここのところ毎日雨、雨、雨でちょっと憂鬱な梅雨シーズンですが、いかがお過ごしでしょうか? ゲームをして憂さを晴らしている方もいらっしゃるかと思います。 私が参加している サークル"note大学(https://note.com/princess_11/circle)"でゲーム部を作ろうと思っています。 ▼ゲーム部理念すべてのゲームファンやクリエイターなどとにかくゲーム好きな人たちで繋がって、楽しく盛り上がることすべてのゲームファ