見出し画像

地球を長生きさるために

地球を長生きさせるためには、私たち人類が持続可能な行動を取ることが不可欠です。

A:持続可能な行動

  1. 温室効果ガスの排出を減らすために、省エネルギーを促進し、再生可能エネルギーに移行することが必要です。

    1. 温室効果ガスの種類

      1. 二酸化炭素

      2. メタン

      3. 一酸化二窒素

      4. 代替フロン類(ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六ふっ化硫黄、三ふっ化窒素)

  2. 持続可能な農業、森林管理、漁業を支援するために、消費者が持続可能な商品を選ぶことが重要です。

    • 自然環境や社会に、できる限り負荷を与えずに作られる食べ物を言います。例えば、有機栽培で作られた野菜や果物、魚では、決められたルールのもと漁獲されたもの(MSC認証)などがそうです。

  3. 無駄を減らし、廃棄物を再利用・リサイクルすることで、地球に捨てるものを少なくすることができます。

  4. 無駄を減らし、廃棄物を再利用・リサイクルすることは、地球を長生きさせるために非常に重要です。以下は、そのために私たちができることのいくつかです。

  5. 使用済み製品を再利用することを検討する:例えば、買い物袋、紙袋、容器、ボトル、箱、ビニールフィルム、紙などの再利用を検討しましょう。特に、プラスチック製品の使用を減らすことは重要です。

  6. リサイクル施設の使用:自治体や民間のリサイクル施設を利用しましょう。リサイクル可能なものを選別して、リサイクルの取り組みに貢献しましょう。

  7. 食品廃棄物の削減:食品廃棄物は、排出される温室効果ガスの量を増やすことに繋がります。食品を無駄にしないよう、計画的に購入し、必要な量だけ調理することが重要です。

  8. 廃棄物を分別し、適切に処理する:自治体が定めるゴミの分別方法に従い、プラスチック、紙、ガラス、金属、有害物質、生ごみなどを分別しましょう。また、家庭での堆肥化やコンポスト化も有効な手段です。

  9. 消費者が選ぶ商品を考慮する:環境に優しい商品を選ぶことも重要です。リサイクル可能な素材やエコラベルが付いた商品、再生可能エネルギーを使った商品などを選ぶようにしましょう。

  10. 自然環境を保護するために、保護区や公園の設立、生物多様性の維持を支援することが必要です。

  11. 持続可能な都市開発、交通システム、建築を推進することで、都市部での生活の質を向上させ、環境負荷を軽減することができます。

  12. 地球温暖化を抑えるために、植林や森林保全を支援することが必要です。

  13. 環境に配慮した食生活を実践し、肉の消費量を減らすことで、温室効果ガスの排出を減らすことができます。

B:暮らしの温暖化対策


C:あなたにもできる「Fun to Share」とは。

それは、最新の知恵をみんなで楽しくシェアしながら、低炭素社会をつくっていこうよ!という合い言葉。
目標に向けてガマンしながら必死に頑張るのではなく、毎日を楽しく暮らしながら、低炭素社会を作ろうという発想です。
今、低炭素社会を実現するための技術や取組が、さまざまな地域・団体・企業の中で生まれてきています。一部の人にしか知られていないそれらの知恵を、みんなでシェアして、みんなが使えるようにできたら、きっと楽しい。まずは、シェアした知恵を活用しましょう!あなたができる低炭素アクションからぜひ実践してください。
それがきっと、日本のライフスタイルを変えていく大きなトレンドにもなる。やがては、その大きな動きを日本発信で世界中に広げていきたい。
ちょっとわくわくしませんか?あなたもぜひ、Fun to Share な毎日を始めてみてください。今までになかった歓びや幸せと出会えるはずです。

FuntoShare ロゴ

D:地球温暖化が進むとどうなる?その影響は?

  • 地球温暖化とは、大気中にある二酸化炭素(CO2)やメタン、フロンなどの温室効果ガスが増え過ぎ、宇宙に逃げようとしていた熱が地表にたまりすぎることで、気温が上昇したり、地球全体の気候が変化することです。

  • 二酸化炭素の排出が急激に増え始めたのは、18世紀の産業革命以降のこと。石炭や石油などの化石燃料を燃やし、たくさんのエネルギーを得るようになった結果、大気中の二酸化炭素が急速に増加。これが、地球温暖化を引き起こす、主な原因と考えられています。

E:増加し続ける二酸化炭素(CO2)濃度

産業革命以来、人間は石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出し、経済を成長させてきました。その結果、大気中のCO2濃度は、産業革命前に比べて40%も増加しました。温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の観測でも、増加傾向が見られます。


GOSATによる世界のCO2濃度変化分布観測結果

F:参考資料


サポートされる事が何よりの励みになります。日毎に投稿するよう頑張っています。自分のサイトでアクセス数の多い物とか、日経などのメールで気になった内容を情報源としています。