見出し画像

世界で多分初めての、エクストリームハーツ好きだけが100人以上集まった空間-アルバムのリリイベに行った話-


あなたはエクストリームハーツ好きだけが100人集まった空間を体験したことがありますか?

そもそもそんな空間自体、今までの人類の歴史の中できっとまだ一回か二回くらいしか実現していないと思います。

11月13日。
都内某所で行われたエクハのベストアルバム「BEST 4U」、そのリリースイベント。

大変な幸運に恵まれた結果、当選したエクハファンのひとりとして、今回は、その簡易レポート的な記事を、お送りしようと思います。
イベント内容にそれなりに触れておりますので、配信アーカイブを見る予定のかたなどは、何卒ご容赦ください。
また、現地、配信ともに撮影はNG!ということで会場の画像の類は一切ありません!そこも何卒!

◆前置き


10月末、応募していたリリイベの当落通知メールが届きました。

一部店舗でのアルバム購入者限定のリリースイベント。応募した時は、もしかして全員当選だったりして、なんて少し思っていましたが……実際にはかなりの倍率であったことを知るのは後の話。

結果は当選。なんとも喜ばしい話だったのですが、当初、その連絡を受けて私はちょっと悩みました。

私の住まいは大阪。

応募こそしたものの、会場まではかなりの距離がある。バカにならない交通費、宿泊費が頭を過ぎる。それに、そもそも11月は19日にも東京に行く予定があって───

「座席番号・004」

はい!!!!いきます!!!!

行かない理由などなかった。
否、そもそも行く気で応募したのです。迷う意味なんて最初からない。

当選したからにはこのチャンスを、なにより全国各地に存在するエクハ戦士達の想いを、フイにするなどあってはならない……!


エクハ聖地と噂される、登戸駅近郊の河川敷。

前日に新幹線を新横浜駅で降り、エクハ聖地と呼ばれる多摩大橋そばの高架下の土手ではしゃぎ回った私は、筋肉痛でツッパる身体に鞭打ってリリイベ会場へ向かいました。

天気は生憎の曇り空で、午後からは雨模様という予報。
エクハ好きとしては曇り空も土砂降りも青空に逢えるからウェルカムウェルカム!という無敵の気持ちだったので、筋肉痛も途中から気にならなくなりました。

会場は都内某所。一説には、近くにエクハの聖地と名高いあの「最前ラーメン」の場所があるという噂。
噂を確かめようかなと思いつつ、想像していたより集合時間に余裕がなかったので、会場近くのゲームセンターで少しだけ遊んで待機することに。

今回のアルバムは購入特典で缶バッチ9種からランダム4種が封入されていたのですが、私はどうしても欲しかった葉山所長が当たらず、Twitterで果敢に交換のお誘いをした結果、運良く交換に応じていただける方を見つけることができたため、その方と入場10分前に落ち合うことになっていました。

後で知ったのですが、集合時間は各参加者ごとにバラバラに設定されていたようで、私は15時集合の回。一番最初の入場枠だったよう。

前原純華さん推しのかたと待ち合わせ、手持ちの缶バッチを交換していただいて、別れたあと会場へ。
会場は地下のホールで、顔写真付きの身分証の確認なども合わせて、かなりしっかり来場者の受付をしていたように思う。

会場にはズラッと椅子が並べられ、ステージモニターにはアルバムジャケットの美しいイラストが大きく表示されていました。
会場内音楽は、当然、アルバム収録楽曲が順番に流れていて。
なにやらそれだけで感動しながら、私は自分の座席番号の席へと向かいます。

004番。
大方の予想通り、やっぱ最前列だこれー!やばい!!!

大興奮しながら座席に着く私。すると当たり前ながら、隣の席にもスッとエクハ戦士が。……しかし何故かこう、見覚えのある感じの。

なんと、さっき缶バッチを交換してくれた前原純華さん推しのかたが、偶然にもお隣のお席!なんてご縁!

お互いにちょっと嬉しくなってしまい、開演までの1時間、エクハについて色々とお話することができました。リアルでエクハファンに会うこと自体初めてなのに、なんだこの体験…!

◆入場

そうして時間がすぎるごとに入場が進み、しばらくすると会場は100人ほどのエクハ戦士達でいっぱいに。
おそらく世界初(?)になる、エクハファンしかいないエクハファンのためのスーパー空間が完成したのでした。

(ちなみにネットで聞くところによると350番くらいまでは応募番号が確認されているそうで、倍率は結構高かったようです)

時間が16時に差し掛かると、会場BGMがSUN RISEに。どうやら開演時間にSUN RISEがかかるよう調整されていたみたいでした。粋!

そうして、ステージが始まりました。

MCの利根健太郎さんからの注意事項などの説明のあと。

利根さん「それでは早速、キャストの皆様をお呼びしたいと思います!
(中略)
RISEから、スターティングスリーの皆さんです!どうぞー!」

スターティングスリー!?と、新ワードに驚いていたのは、多分私だけではなかったと思いたい。不勉強ながら聞いたことがなかった……これからは始まりの三人をそう呼ぶことにします。

袖から壇上に入場されるスターティングスリーこと葉山所長役の野口瑠璃子さん、小鷹咲希役の岡咲美保さん、前原純華役の優木かなさん。

私はエクハオンエア時のインフィニットのCMで岡咲さんのことは少しだけ拝見したことがあったのですが、他のお二方ははじめてだったので、「このかたがたがRISEを演じてくださってたんだ…!すげぇー!!」とまるで中学生のオタクのようなテンションでした。

放送後にファンの前に出るのは初めてとのことで、お三方も感慨深い思いを込めての挨拶をしてくださいました。
利根さんも、ご自身が全話オンエアをツイッターでリアタイ実況されていたことにも触れ、暖かい雰囲気でイベントは始まりました。


◆クイズ!エクストリームハーツ!

目指せ全問正解!みんなと一緒に!みんなで一緒に!

ということで始まった、イベントのメーン企画のクイズ大会。
エクストリームハーツ全体を振り返るように、1話から順に問題が出題されていきます。

一問答える度に景品が豪華になり、最初は清涼飲料水一本からはじまり、お米券、バスソルト、化粧水、最終的には全問正解でお肉のギフト!!!
ということで出題前は「私たち、主演ですよ?私たちにわからない問題なんて……あるわけがない!!」と足を組んで余裕を見せる優木さんや、それに苦笑するキャスト陣だったのですが……

この企画、いざ始まってみると明らかに当てさせる気のない解答難度エクストリームな問題揃い。
例に出すと、

『OPで陽和が持っているバレーボール教本に貼られている付箋の数は何本?』
とか、
『初登場時、メイビーの末宗さんが持っている豆乳の名前は?』

に始まり、果ては、

『ミシェル家のお向かいの家二軒の屋根の色は?』

なんていう、多分アニメスタッフですら正解が難しいであろう難問の数々が飛び出してきて、出演者のお三方も我々観客も配信で見ているエクハの民も、更には問題を読み上げてくださるMC利根さんまで、困惑で心がひとつに……!!

しかし難問である分、クイズミリオネア風味のオーディエンスや50:50、さらにコメントの力などを借りてなんとか正解した時の感動もまたひとしおで、会場は大盛り上がり。

利根さんの「ファイナルエクストリームハァーツ?」という引っ張り方も、勢いと懐かしさで笑ってしまったのですが、岡咲さんにあまりミリオネアネタが伝わっていなかったっぽいのがまた面白く。
(テレフォンで都築先生は!?という野口さんのコメントも面白かった)

あまりに難しいため答えの回数の傾向でなんとか正解を導き出そうとする岡咲さんや、がっつりBlu-rayブックレットのカンニングコメントを拾う利根さん、エクハへの熱量でガチ語りしながら問題に臨む優木さん、問題の理不尽さに突っ込む野口さん、みなさんそれぞれのリアクションもとっても楽しくて。

野口さん「お美保(血液型)何型?」
岡咲さん「Bです!」
野口さん「じゃあBにしよ」
岡咲さん「2人は何型……?」
野口さん「私はA型」
優木さん「私もA型」
岡咲さん「ね゛ぇぇぇーー!?」

なんて一幕や、長めの正解VTRに「いいから!良い話だけど!早く!」と急かす場面や、お肉ギフト券によるRISE解散の危機(?)など、大いに笑わせていただきました!
清涼飲料水を手に入れた岡咲さんが、つつ…とカメラにラベルが映るように回していたのが、個人的にちょっとツボでした。

◆楽曲について

クイズコーナー終了後、盛り上がりを持ち越したまま、改めてアルバム収録の楽曲を抜粋して振り返るコーナーに。

Rise up Dream、大好きだよって叫ぶんだ、Happy Shiny stories、全力challenger、そしてSUN RISEの5曲について、お三方がコメントをされました。

Rise up Dreamは、RISEの初ステージで披露された楽曲。この楽曲といえば、やはり歌い出しの所長のソロ。このソロでガッと引き込んでほしいというディレクションを受けて、野口さんも特にこの部分を大切に大切にレコーディングしたそうです。
楽曲収録はすべて、本編アフレコより先に行われたそうなのですが、岡咲さん曰く、各楽曲を歌う背景シーンについて、原作の都築先生から事前にキャスト陣に細かくシナリオが伝えられていたんだとか。
そして「最前でラーメン食べる人はいないの?w」と、観客をいじる優木さん。残念ながら今回会場の飲食物禁止ルールもあり、最前ラーメンを敢行するファンはいませんでしたが、エクハファン達と同じ目線での言葉に、観客は大ウケでしたww

野口さんが開口一番、「歌い出しから大好き!」と語るのは『大好きだよって叫ぶんだ』。RISEが初めて五人揃って歌った一曲。
「大好きだよって叫ぶんだの、だよ、まで入っているところがとても陽和っぽくて好きです」との野口さんの言葉に、会場全体がうんうんと首肯していました。

うろ覚えながら振り付けを披露する優木さんのボルテージは高まり、歌詞の解釈についてのお話に。好きという歌詞の目線がたくさんあって、何度聴いてもいい曲だ、とのこと。

「レコーディングした時とはまた気持ちが更に違うと思う」
楽曲レコーディングの順番的に、トップバッターだったという岡咲さん。ほかのかたは皆、岡咲さんが先に収録した歌を聴いた上での収録だったとのこと。本編のアフレコも終わった今、改めてRISEの楽曲が歌われるその時が楽しみになりますね。

Happy Shiny Storiesが作中で歌われた際の仕掛けについて、優木さんはまたも熱く語っておられました。
Happy Shiny Storiesは、オンエア前に番外編で公開されていた全力challengerがステージで歌われる……という前振りからの新曲で視聴者を驚かせた一曲。
そのキラキラした暖かな前向きさが、RISEらしさがあって個人的に大好き、とMCの利根さん。

作中の印象的な振り付け(繋いだ手と手から〜♪)を再現しようとつい立ち上がって踊る優木さんと、それに合わせて小さく同じように振りをする岡咲さん。
2人の間で静かに笑っている野口さんの図が、なんだか少し、RISEの三人を見ているようでした。
いつかライブをやりたい、と、視聴者みんなが思っている期待にも触れながら、次の楽曲コメントへ。

次の曲は、全力challenger。
BGMが掛かると、しみじみと良さについて話す野口さんの横で「とりあえず1コーラス聴きます?全部聴きます?」と、完全に聴くモードに入る優木さんに再び会場が笑いに包まれます。
本当に、ずっとエクハのいちファンのような目線で語られていて、まるでエクハファンの代弁者のような状態です。

歌詞割りについて、優木さんと岡咲さんからお話がありました。
全曲、キャストさんがそれぞれひとりずつ全パートをレコーディングしていて、実際の楽曲になるまで、皆さんどのパートが使われているかは知らなかったんだとか。
エクハは各キャラのソロバージョンの楽曲が全45曲も配信されているため、ファンがそれぞれのバージョンを聴き比べて楽しむことができます。どのバージョンもキャラクターらしさが出ていて素敵な曲に仕上がっているので、是非みなさん一度聴いてみてほしい、とのこと。

曲を聴いているとライブのシーンを思い出してちょっと泣きそうになる、という野口さん。
本編の収録後に、最終回用の歌を改めてひとりでレコーディングされた(一発OKだったそうです)とのことなのですが、
そのライブシーンについて利根さんも含めたキャスト陣も大盛り上がり。
動きや楽曲、演出の妙や手描きの作画による素敵なアニメーションに、会場からもスタッフさんがたを讃える大きな拍手が。

「本当に最終回は擦り切れるくらい見た」と、もはやファン代表となった優木さんの、CDを聴いている時サビの部分で「なんで泣いてないんだろう……?」となるファンあるある話はとても共感してしまいました。
皆さん、アフレコ中はどんなシーンになるかわからない状態だったので、映像になってその素晴らしさにとても感動したそうです。

そして、エクストリームハーツの最後を飾る「SUN RISE」へ。

「SUN〜♪RISE〜♪HA〜♪」
と、SUN RISEのコーラス部分を誰かひとりが歌うと、周りから重なるように参加する遊びが定番だったとのこぼれ話に、会場がまた笑顔に。

SUN RISEについては、楽曲そのもの以上に、エンディングの演出のお話に花が咲きます。
エピソードの進行に合わせて増えていくメンバー、種目ことに変わるイラスト、そして最終回のスペシャル演出に、キャストのお三方もとてもテンションが上がったそうです。

そしてここでもまた優木さんが暴走(?)し、「あの入りかた、なによ…はぁ…?…SUN RISE…じゃないわよ!…じゃあ(陽和の物真似をしながら野口さんを見る)、っっ、言ってよっ!!?」
と、野口さんへ突如最終回のSUN RISEの歌い出しの流れのセリフを振ったりと、もう完全にいち限界オタクとなった挙動に野口さんも岡咲さんもたじたじww

SUN RISEの振り返りが終わってしまうと、みなさん名残惜しむように終わりたくない…と悲しみますが…

◆インフォメーション

振り返りも終わり、情報のコーナーへ。
3月に山野ホールで実施予定のイベントについて、MCの利根さんからアナウンスがありました。
キャストのかたがたもまだなにをするか全く知らない状況とのことで、ノノ役の橋本さんも含めた、RISEメンバー+利根さん勢揃いのイベントがどんなカタチのものになるか、今からとても楽しみに!
……5人でのRise up Dreamが聴けたら最高だな、と私はひっそりと思っていたりします。


◆おわりのあいさつ

全力challengerがBGMにかかり、キャスト陣は観客への挨拶に、それぞれエクストリームハーツへの思いを語っていきます。

終わりの挨拶に、優木さんは定番の「オーディションでの役名の言い間違いネタ」と、イベント前日に放送された(?)19話ネタを披露。

もちろん出演作は全て愛しているのだけど、それでもこんなにエクハにハマると思ってなくて!楽しみだろうな、好きだろうな、という気持ちが1話2話3話とどんどん上がって行って!
…と情熱を語る優木さんの言葉に、会場は深く聴き入っていました。

キャストでありながら、その熱の上げ方が完全に私たちと同じだというのが、本イベント全体を通してありありと伝わってきた優木さん。
エクハファンとしての目線を持ってイベントを盛り上げてくださった優木さんの言葉には、私を含めた観客たちは毎回、何度もうんうんと首を縦に振っていました。
(個人的に、今回のイベントをキッカケに、優木さんのことをめちゃめちゃ好きになってしまいました)

岡咲さんは、オンエア後のTwitterの反応をドキドキしながら追っていたそうです。
放送が進むたびに増えていく暖かいコメントや、主題歌のインフィニットをご自身のライブで歌われる際に、岡咲さんのいつものパーソナルカラーであるイエローから、ペンライトの色を咲希ちゃんカラーであるピンクに変えてくれるお客さんも見られるようになって、それを見つけて嬉しかったのだとか。
エクハという作品、そしてRISEでのご縁を大事にしていきたいと、来年の山野ホールでのイベントへ向けたコメントで岡咲さんは挨拶を締めくくりました。

そして、最後に野口さんの順番に。
オーディションから放送までかなりの年月があり、視聴者のリアクションがどうなるか不安だった中で、野口さんの下に届いたのは暖かいメッセージばかりだったそうです。
週2という短いスパンでのレコーディングの思い出や、素晴らしい楽曲に出会えた幸せ、たくさんのファンにイベントで直接会えたことなど、作品との出会いに感謝の言葉を述べる野口さん。
3月に開催されるイベントにもたくさんの人が集まるので、そちらも是非楽しんでください!と、ファンへ暖かい言葉を投げかけました。

ここで終演……と思いきや、優木さんの煽りで謎のアンコールが!ww

エクハ初期のアニメジャパンのイベントから一緒にやっている利根さんに鉢が回り、なんと大トリの挨拶を利根さんが締めくくることに。

実況アナウンサー役であり、MCであり、いちエクハファンとして暖かく見守っていければ…というスタンスだったという利根さん。

利根さんの、

「この作品をもっともっとたくさんの人に見てもらいたい、聞いてもらいたい!」

という言葉は、本当に、エクハファンの総意だったと思います。
神奈川大会以降の関東大会…全国大会…世界大会…宇宙大会(?)と、今後の展開への期待を寄せつつ、3月のイベントにも触れ、利根さんは場を締めくくります。

クイズでもらえなかったお肉ギフト二枚分の行方に想いを馳せつつ、リリースイベントは惜しまれつつも、終幕となったのでした。

と、以上がリリースイベントの簡易レポートとなります。
イベントレポートなんて今まで書いたことがなかったので、果たしてこういうので良かったのか?という気持ちでいっぱいですが、ちょっとでも現場の雰囲気が伝わっておりましたら幸いです。
もちろん、ここに書き切れないくらい沢山のことがイベント内でありましたので、許されるなら今回の配信映像などがBD特典とかについたりしないかなぁー、などと思ったりもしました。

今回、エクストリームハーツ単体のイベントはおそらく初ということで、会場の雰囲気全体から、同好の士が集まれたことそのものへの嬉しさみたいなものが溢れていて、とっても暖かい空間だったなと思います。

キャスト陣もみなさん楽しげにエクハについて語ってくださり、特に優木さんの限界エクハファンっぷりが本当に面白くて、こういうかたがお一人いるだけでイベントの空気がすごく良くなるのだなぁ、と、私自身イベント初心者ながら感じ入っていました。

利根さんが最後に話された、
「この作品をもっともっとたくさんの人に見てもらいたい、聞いてもらいたい!」
という言葉は、スタッフさん、キャストさん、ユーザー、全てのひとがきっと心から思っている希望だったと思います。

3月の山野ホールでのイベント、そしてその後まで、エクストリームハーツがもっともっと盛り上がっていきますように!
そんな想いをさらに強くする、素晴らしいイベントでした。

出演者のみなさま、スタッフのみなさま、現地配信を問わず参加された屈強なエクハ戦士のみなさま、本当におつかれさまでした。

3月のイベントでまたエクハ戦士たちが一同に集える日が、本当に楽しみです!!!


◆おまけ

終演後、最前ラーメンの聖地こと池袋サンシャインシティ噴水広場にも行ってみました。


最前ラーメン席。

上から見下ろした際の……「ぉぉぉ……ここでRISEが初舞台を……!」という感動は忘れられません。
Twitterで見た感じ、今回のイベントに参加したエクハファンの中には、この場所を訪れた人も多かったようです。

あとから知った話ですが、この場所でRise up Dreamを音楽プレイヤーで聴くとイイよ!というのを聞き、ぐわぁー私もやっておけばよかったー!と激しく後悔。

これから訪れるかたは、ぜひ、この場所でRISE楽曲やリンクドールさんの曲を聴く遊びを、ぜひ試してみてください!


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?