【note初心者に伝えたい】Amazon アソシエイトの登録〜リンクの貼り方についての3ステップ。+α

こんにちは、ごぼうの乱切りです。
今日はここ数日で学んだ、「Amazon アソシエイト」の登録〜リンクの貼り方について、まとめながら解説していきますね。

1. Amazon アソシエイトへの登録🖋

まずはAmazon アソシエイトへの登録です。
下記にリンクを貼っておきます。

1. サインインして、アカウント情報等の入力を行う。

2. noteのURLを登録する。

 3. IDの登録と、発信内容等に関する質問に答える。

4. 電話番号登録と、PINコード入力。

上記をすることで、登録自体は10分程度で行うことができます。

2. 審査対象になるための3つの条件

登録をした後に、実際に収益を得るために必要なステップについて解説していきます。
申請の審査プロセスについては以下に説明されています。

以下、上記より抜粋。

・一定の適格販売を発生させる。(登録後180日以内に3回以上の販売の発生が必要。)
・少なくとも10件の投稿が必要。
・不適切なサイトはいかなる状況でもプログラムに参加できない。

とのことです。
つまり、実際に登録した直後から収益を上げることができる、というわけではないようです。

ある程度、投稿を継続した上で、実際に購入を促進できたコンテンツ、というのが審査を受けるための条件であるようです。
登録した後は、まずそこを目指す必要があるようですね。

※僕も申請中です。
実際に僕もこの方法で申請を行いながら、日々noteを更新しています。
今後申請が通った際には、この記事を更新しようと考えています。

3. 具体的なリンクの貼り方について。

そして次にリンクの貼り方について、実際の画面を見ながら解説していきます。
(今回は、「FIRE 最強の早期リタイア術」という本を例に挙げてみます。)

1. 商品を検索する。

2. 商品横の「下矢印をクリック」。

3. リンクをコピーする。

4. noteにリンクを貼る。

次にリンクをnoteに貼ります。
ここで注意したいのが、新しい段落にURLを貼ること、そしてEnterキーを押すことです。

↑この画面で「Enterキー」を押します。

すると、リンクが自動的に作成されます。
記事作成中は商品が表示されませんが、記事アップ後には反映されています。

僕も初めのうちはなかなかリンクが貼れなかったりと手間取りましたが、解説した方法でリンクもスムーズに貼れると思います。
ぜひ試してみてください。

【追記】
実際に商品のリンクを貼っておきます。
『FIRE:financial independence, retire early』、つまり経済的独立と早期退職について書かれた本です。

社会人になって働き、給料をもらい、買いたいものを買う。

「お金」について、きちんと考えたことがなかった自分にとって、貯金や無駄遣い、資産運用についての勉強の必要性と、自分の人生について考えるきっかけを与えてくれた本です。

そしてこの本では、資産運用をすることで不労所得で生活ができることをただただ薦めているわけではないところが素敵だと感じる部分です。

「本当に自分がやりたいことを金銭的な制限なく行えること。」

世界一周旅行をする、自分の喫茶店を開きたいとか、はたまた田舎に引っ越してのんびりと過ごしたい、とか。

金銭的な制限から脱出することで、より人生を豊かにすることができるという視点がとても刺激的でした。
興味が湧いた方はぜひ読んでみてくださいね。

おすすめリンク


以上、僕がここ数日で学んだAmazon アソシエイトについてまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。

今後、実際に審査をクリアすることができればこの記事の内容も更新していきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?