見出し画像

登別、城崎、長良川、あわら他、人気温泉ニュース【温泉地 Trip+(11/3~)】

観光やワーケーションの参考になる、人気温泉地からの最新情報をお届けします。
いよいよカニシーズン到来ですね。

神奈川|箱根十七湯(にっぽんの温泉100選2021:5位)

草間彌生の作品が新たに展示へ

「スパイス」から、箱根のポーラ美術館に草間彌生の作品が新たに展示される予定という記事です。

草間彌生と道後温泉(にっぽんの温泉100選2021:4位)のホテルとのコラボも記憶に新しいですね。

改めて検索してみたら、もう6年前のことでした。

今回ポーラ美術館に展示される作品は道後温泉でのコラボでも見ることができたベッド系(?)です。

作品展示はしばらく先の2023年1月28日(土)~7月2日(日)までの予定です。

北海道|登別温泉(同6位)

オトクなクーポン・キャンペーン中

「トラベルWatch」からの記事です。
登別国際観光コンベンション協会と登別商工会議所による独自の旅行支援キャンペーンに関するお知らせです。

キャンペーン内容は以下のとおりです。

「オールのぼりべつ割2022」
・宿泊割引クーポン
1泊 大人5,000円引き/子供 2,000円引き
・クーポンorチケットプレゼント(大人の宿泊者限定)
地域クーポン 2,000円分
入場チケット 登別伊達時代村/登別マリンパークニクス/のぼりべつクマ牧場
ー出典「トラベルWatch」記事

クマ牧場に行ってみたいです。

キャンペーン利用期間は2022年11月からスタートしており、2023年2月26日(日)チェックイン分までの予定です。
ワクチン2回接種もしくは検査の陰性証明が必要です。
全国旅行支援でも証明を忘れてしまった方がたくさんいらっしゃるようですので、くれぐれもお忘れなく。
楽しい旅にしましょう。

兵庫|城崎温泉(同11位)

かに王国キャンペーンスタート

「Kiss PRESS」から、ついに解禁日を迎えた松葉ガニのキャンペーンがスタートしたという記事です。

いよいよシーズン到来ですね。
先週11月6日の解禁日となり、翌日には「かに王国開国式」が開催されました。
シーズン別の温泉ランキングがあれば、この時期は城崎がさらに上位になりそうですね。
温泉予約サイト「ゆこゆこ」は毎月ランキングが更新されているので、どのようにランクが変わるのか改めてお伝えする予定です。

今週以降の主なスケジュール予定は以下のとおりです。

開国記念花火大会:2022年11月11日(金)まで
絶叫大会:2022年11月23日(水)

なお、城崎温泉は、プラスチック製品削減・代替運動を始めています。
ご宿泊予定の方は歯ブラシ他アメニティを持参しましょう。

群馬|伊香保温泉(同15位)

ナイトイベント開催予定

「クランクイン!トレンド」からの情報です。
伊香保の温泉街で夜に開催予定のイベントに関する内容です。

温泉街に根付いた芸妓文化の魅力の継承と再発見を目指すイベントとコラボして、石段を使ったプロジェクトマッピングや参加型イベントが行われるそうです。

伊香保に芸妓文化があったんですね。
温泉街のどこでもあるのかもしれませんが、初めて知りました。

イベントは2022年11月23日~11月26日(土)まで開催予定です。

先日、伊香保のメタバースに関する記事を取り上げました。

残念ながら当日、現地へいけない方がこのようなイベントの雰囲気に溶け込めるようなメタバースになるといいですよね。

岐阜|長良川温泉(同28位)

年末まで続く花火大会スタート

「岐阜新聞」から花火大会に関する記事です。

先週の11月4日から長良川の長良川河畔で毎週金曜に花火大会が開催されています。

岐阜といえばキムタクin岐阜がかなり話題になりましたね。
事前のチケット入手状況、転売トラブル、当日の盛況ぶりなど、さすがキムタクといったところでしょうか。

織田信長だけでなく、鵜飼、鮎などさまざまな楽しみがありますが、とはいえ織田信長の力はパワフルですし、信長コラボ企画はもっとあってもよさそうですね。

それにしてもキムタクがすごい。
かつてのドラマから見てきた自分としてはキムタクはやはりロン毛がいいのではないでしょうか。
今回はチョンマゲですが汗

話が脱線してしまいましたが、花火大会は川沿いのホテルからの眺めがとてもよさそうです。
屋上の露天風呂から入浴しながら花火を見ることができるかどうか、施設によって異なるんでしょうが、信長イベントばりにお風呂が人でいっぱいになりそうです笑

2022年12月23日(金)まで開催の予定です。

福井|あわら温泉(同40位)

ヨガイベントを各宿泊施設で開催中

「b-dot」から、女将の会企画のヨガイベントが開催されているという記事です。

個人的には女将の会による"へしこ"の新商品のほうが憧れますが、とはいえあわら温泉のヨガ押しは素晴らしいと思います。
今後も継続的にこのような企画を実施してヨガ色を強めていくべきです。

今回の朝ヨガ開催予定は以下のとおりです

2022年
12月18日(日) 灰屋
2023年
1月15日(日) べにや
2月26日(日) グランディア芳泉
3月26日(日) 清風荘

11月6日には、ホテル・旅館100選2022でランクインしている「まつや千千」でも行われたようです。

富山|宇奈月温泉(同47位)

ガイドツアー企画スタート

「北陸・信越観光ナビ」から観光案内ガイドツアーがスタートしたという記事です。

11月5日から、観光スポットを約1時間かけて散策してガイドを受けられます。
ガイドは市内出身の方だけではないようで、他のエリア出身の方目線での宇奈月の魅力も聞いてみたくなりますね。
宇奈月の魅力を伝える講談師の育成も行われており、さまざまな宇奈月の魅力を感じられそうです。

2022年11月末まで毎週土曜・日曜に実施予定です。

栃木|塩原温泉(同50位)

フォトコンテスト開催中

「下野新聞」から「秋から春の塩原渓谷フォトコンテスト」開催に関する記事です。

塩原を通る国道400号の旧道である「大正浪漫街道」を中心とした写真で応募するコンテストです。
デジタルカメラでも応募可能ですが、応募はプリントが必要になり、入賞するとCD等に焼いて提出する必要があります。

スマホに慣れた若い層も参加しやすいように、もう少しデジタル対応してもいい気がします汗

応募締切は2023年6月30日(金)の予定です。

ライトアップイベント開催中

「とちぎ旅ネット」からライトアップイベントの情報です。

竹灯籠を始めとする和を基調としたライトアップイベント「竹取物語」が開催され、ロマンチックな温泉街を楽しめそうです。
またイベントエリア内の紅の吊橋でも「紅の吊橋ライトアップ」が行われます。

イベント開催予定は以下のとおりです。

竹取物語:2023年3月31日(金)まで
紅の吊橋ライトアップ:2022年12月27日(火)まで

寒い時期の優しい明かりはとても幻想的でしょうね。

その他

  • 対象となる温泉地は観光経済新聞による温泉ランキング「にっぽんの温泉100選2021」です。
    最新ランキングはエリア別にこのページでご覧いただけます。

  • 温泉地名は温泉100選に則っており、掲載はランキング順です。

  • 温泉地情報はスマートニュース、グノシー、dニュースといったニュースアプリで掲載された記事です。

最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
お出かけの際は最新情報をご確認ください。

旅にもキャンプにも、緊急時にも。

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?