見出し画像

草津、有馬、城崎、黒川、白浜、三朝、伊東温泉他、人気温泉ニュース【温泉地 Trip+(11/17~)】

観光やワーケーションの参考になる、人気温泉地からの最新情報をお届けします。
今週は本格的な冬を目の前にして上位人気の温泉地からの情報がいくつも届いています。

群馬|草津温泉(にっぽんの温泉100選2021:1位)

巨大ツリーのライトアップがスタート

「上毛新聞」からの記事です。
草津の湯畑で巨大ツリーのライトアップが始まったという内容です。

冬の夜の湯畑を演出するライトアップは今年で5回目。
温泉街巡りが楽しくなりそうですね。
温泉熱かなにかでライトアップできるといいですよね。

先週からライトアップは開始しており、2023年2月14日(火)まで行われる予定です。

兵庫|有馬温泉(同7位)

クリエイターによる「ドア」が出現

「Kiss PRESS」から、神戸の観光地にアート作品が出現しているという記事です。

神戸で活躍する職人と新進気鋭のクリエーターが手掛けた「ドア」がフォトスポットとして設置されています。
設置場所は以下のとおりです。

・メリケンパーク 緑色
・ポーアイしおさい公園 青色
・マリンピア神戸 白色
・有馬温泉 朱色
・掬星台 茶色
・道の駅フルーツ・フラワーパーク大沢 赤色
ー出典:「Kiss PRESS」記事

それぞれの施設のイメージにあった色になっていて、有馬温泉は金泉をイメージした色だそうです。

2022年11月17日(木)から展示は始まり、2023年1月中旬頃まで展示される予定です。
この「ドア」についたQRコードを読み込んで参加できるスタンプラリーイベントも開催されており、こちらは2023年1月15日(日)までの予定です。

石川|和倉温泉(同10位)・山中温泉(同29位)・山代温泉(同32位)
福井|あわら温泉(同40位)
富山|宇奈月温泉(同47位)

北陸エリアの乗り放題チケット発売開始

「鉄道コム」からの記事です。
北陸エリアの乗り放題チケットが発売開始になったという記事です。

寒くなって海産物がさらに美味しく感じられる時期ですから、温泉をオトクに美味しく巡る旅にでかけたいですね。

北陸おでかけtabiwaパス
・列車
 北陸本線金沢~敦賀間
 小浜線敦賀~青郷間
 越美北線
 七尾線
 氷見線
 城端線
 高山本線富山~猪谷間
 大糸線糸魚川~中土間
 IRいしかわ鉄道線
 あいの風とやま鉄道線
 のと鉄道七尾~和倉温泉間
 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
・料金 大人2,450円、子ども980円
ー出典:「鉄道コム」記事

2022年11月18日(金)から発売を開始しており、利用可能な予定期間は2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)、その土休日が対象となります。

そういえば「バスコム」的なメディアって目にしませんね。
今後は増えてくるかもしれません。

兵庫|城崎温泉(同11位)

イルミネーションイベントスタート

「Kiss PRESS」から城崎でイルミネーションイベントが始まったという記事です。

夜なので分かりづらいサムネ画像ですが、温泉街を流れる大谿川の上にイルミネーションが飾られています。
雪の降る夜はさらに幻想的になりそうですね。

雪の夜、美しい写真を撮影して紹介したら、冬の城崎の新たな魅力が伝わりそうです。

イルミネーションは2023年3月31日(金)まで飾られる予定です。

大分|由布院温泉(同9位)
熊本|黒川温泉(同12位)

オトクなガイドブック発売

「ことりっぷ」からの情報です。
旅好き女性に人気のガイドブック「由布院・黒川温泉」がリニューアルされたという情報です。

最近、由布院の歴史に触れることがあったので、自分の好みだけでなくこういった本などで幅広い情報を知りたくなりました。
いつもお酒・グルメ・源泉しか検索していません…笑

2022年11月17日(木)に発売開始されています。

温泉宿宿泊券も当たるスタンプラリースタート

「ソトコトオンライン」から、黒川温泉もある南小国町、高森町でスタンプラリーが始まったという記事です。

スタンプを押せるスポットは、黒川温泉旅館組合(風の舎)の他、神秘的な押戸石の丘も対象になっています。
日本の秘境100選に選ばれた阿蘇のパワースポットはまさに神秘的ですよね。

景品の抽選に外れても参加賞として豊前屋本店の卵かけご飯専用醤油がもらえるそうですよ。

このイベントはすでにスタートしており、2023年1月31日(火)まで開催の予定です。

宮城|鳴子温泉(同21位)

ストーブが車内に設置される特別列車運行予定

「鉄道コム」から冬の特別列車が運行予定という記事です。

仙台駅から鳴子温泉駅まで、懐かしいだるまストーブを車内に設置した「風っこストーブ湯けむり号」が走ります。

最近は冬のキャンプでストーブに注目が集まっていますが、ストーブは懐かしいですね。
こたつ列車とかも、冬の楽しさを満喫できそうですよね。

それにしても鳴子温泉はさまざまな特別列車が走りますね。
先日も「TRAIN SUITE 四季島」を記事で取り上げたばかりでした。

春のダム放流も憧れますが、冬の鳴子温泉に訪れてみたいです。
運行は2023年1月21日(土)・22日(日)の予定です。

ついでにGoogle Mapで調べてみたら、鳴子温泉から銀山温泉(にっぽんの温泉100選2021:13位)までは交通費2,000円程度で行けちゃうんですね。

石川|山中温泉(同29位)・山代温泉(同32位)

加賀温泉郷へのアクセスが便利になる南加賀道路が開通

「中日新聞」から、加賀ICから加賀温泉郷へのアクセスが向上する南加賀道路の途中区間が開通したという記事です。

南加賀道路については、石川県土木部のページに情報が掲載されていて、加賀温泉郷を突っ切るように小松ICから加賀ICをつなぐ道路のようです。

ー出典:石川県土木部公式サイト

この冬、山中温泉・山代温泉を訪れる計画をされている方はご旅行の参考にどうぞ。

話が南加賀道路から逸れますが、先日、伊豆半島移住相談会が東京・有楽町で行われていて、市や町の方々と情報交換をしました。
温泉地からの情報発信・拡散の話になった時に温泉地情報を発信しているメディアの話をしました。
毎週、観光・ビジネス情報を記事にしていますが、この「中日新聞」の記事を一番目にしていると思います。

和歌山|白浜温泉(同33位)

花火ほか、各種ウインターイベント開催中

「紀伊民報 AGARA」から、南紀白浜観光協会から発表された冬のイベントに関するニュースです。

冬も温泉へお出かけになる方が多いと思っていましたが、それ以上に夏の海水浴にお出かけの方が多いんでしょうね。

発表されたイベントは以下の通りです。

「温泉むすめ声優トークイベント」
2022年11月26日(土)予定

「温泉むすめ・白浜帆南美」
カードラリー2023年2月28日(火)まで開催予定

「白良浜シーサイドイルミネーション」
2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)予定

「SHIRAHAMAウインター花火ラリー」
2023年1月14日(土)~2月4日(土)の毎週土曜開催予定
ー出典:「紀伊民報 AGARA」記事

温泉むすめ関連は全国さまざまな温泉地で盛り上がっていますね。
Twitterを見ていても、温泉むすめ好きから温泉好きになった方がたくさん見つかります。
宿泊施設の方々も積極的に温泉むすめ関連をつぶやくなど、いい企画ですね。

温泉Blogの記事ランキングでも、アクセスがトップになっています。

鳥取|三朝温泉(同41位)

国宝・投入堂を下から眺めることができる施設が完成

「読売新聞オンライン」からの情報です。
国宝を眺める新たな施設ができたという内容です。

サムネの画像を見ても内容がわからず、改めて調べました。
恥ずかしながら、あの危険がお堂が「国宝・投入堂」であること、それが三朝町にあることを初めてしりました汗
※次の写真はお堂の説明用に探して掲載したもので、新たな施設から撮影したものではありません。

Google Mapで場所を調べてみたところ、三朝温泉からはバスも出ていて、20分程度で訪れることができるようです。

とても気になります。
三朝温泉へお出かけ予定の方はぜひこちらもどうぞ。

熊本|山鹿・平山温泉(同64位)

山鹿温泉で落語会開催中

「熊本日日新聞」から山鹿温泉のさくら湯で落語会が開催されているという記事です。

落語会は3年前から開催されていて、今月はさらに公演回数を増やして開催しています。
11月20日には早朝から深夜まで13時間も行われたようです。

そして2022年11月27日には笑福亭鶴光さんを迎えての落語会も行われる予定です。
山鹿温泉へのご旅行を予定されている方はぜひどうぞ。
場所はさくら湯ではなく、八千代座になるようです。

詳細情報はこちらでご確認いただけます。

記事では、草津も落語に力を入れていると紹介されていて、そのことを初めて知りました。
今年温泉Blogを始めてから、落語関連は松山市長(落研出身、元アナウンサー)が落語で道後温泉(同4位)の魅力を発信している記事以来でした。

静岡|伊東温泉(同70位)

カピバラの露天風呂がスタート

「静岡」放送から、伊豆シャボテン動物公園でカピバラの露天風呂が始まったという記事です。

確かに「冬の風物詩」と感じますね。
なんとこのイベントはもう40年も行われているそうです。

長野の湯田中渋温泉郷(同45位)の野猿公苑もそうですが、温泉は自分が入らず見ているだけでもほっこりできますね。
野猿公苑を見た外国人の動画を見ましたが、とても楽しんでいました。
こういったアニマルツーリズムも温泉の魅力の一つとして外国の方へのアピールになるかもしれませんね笑

伊豆シャボテン動物公園は「観光・食事施設100選2022」に選ばれている人気施設です。

露天風呂入浴は2023年4月2日(日)まで行われる予定です。

その他

  • 対象となる温泉地は観光経済新聞による温泉ランキング「にっぽんの温泉100選2021」です。

  • 温泉地名は温泉100選に則っており、掲載はランキング順です。

  • 温泉地情報はスマートニュース、グノシー、dニュースといったニュースアプリで掲載された記事です。

最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
お出かけの際は最新情報をご確認ください。

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?