見出し画像

脳に直接語り掛けてくる骨伝導イヤホン

こんばんは、突然ですが皆さんの耳はウエットなタイプですか?それともカサカサなタイプですか?

日本人の多くはカサカサタイプなのですが、筆者はウエットタイプです。

そのせいで結構生活で不便を感じる事が多くあります。

耳かきが使えないから綿棒を定期的に買わなきゃいけなかったり、すぐに耳が痒くなったりなど……

あげたらキリがないのですが、いちばん苦労しているのはイヤホン事情です。

耳ウエットタイプは一般的な耳に突っ込むタイプのカナル型イヤホンを使えません。

不衛生ですし、かなり耳の中が湿気ってしまいます。

なので普段は耳かけヘッドフォンを使っているのですが、有線だと壊れやすく費用がかさみます。

余談ですがペルソナ3の主人公が使ってるイヤホンも耳かけ式なので、耳がウエットタイプなのかもしれません。

ハム子もキタローも耳かけ式ですね。

話を戻します。

これらの理由からずっと骨伝導を買おうか迷いながらも買わずにいた筆者ですが、先日の初売りで骨伝導イヤホンが安くなっていたのでついに買ってしまいました。

2500円くらいで買えました


Bluetoothなので多分変な使い方をしない限り壊れにくいですし、耳も塞がりません。

早速使ってみた感想ですが……

こいつ脳内に直接に…!


と感じたのが最初の感想です。

耳が塞がってないので周りの音も鮮明に聞こえる中、耳穴とは違う場所から音が聞こえてきます。

骨伝導なので鼓膜を経由せず直接神経に音が伝わるのですが、直接神経に音が伝わる経験をなかなかしないため脳に直接音が届いているような錯覚に陥るのです。

慣れてないとなんか健康に悪いような気がしてちょっと落ち着かないです。

ちなみに耳を塞がないというのはメリットでありデメリットでもあります。

なぜなら環境音が聞こえやすい故に音楽に集中したりはできないからです。

静かな環境で使ったり、内容はあまり聞こえなくてもいいから作業中に音があった方がいいという方向けです。

骨伝導も悪くは無いのですが、筆者は結局有線の耳かけ式も買いました。

これからは場所やシチュエーションに応じて使うイヤホンを使い分けて行こうと思います。

音漏れがないということは、音漏れがしないということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?