見出し画像

自己紹介

この記事に目を通していただきありがとうございます。ローマと申します。
今回は自己紹介を簡単に綴ろうと思います。


なぜnoteを始めたのか

noteを始めた理由は大きく2点あります。
1点目は、現在勉強中である中小企業診断士の資格勉強の一環として、このnoteにアウトプットしよう、と考えたからです。私は「理解する」という部分が欠如していて復習したり過去問を解く際どうしてその答えになるのか、その過程はどうしてなのか、といった理屈を一切理解せずただただ取り組んでしまって時間を浪費していました。私にとっての「理解する」とは学習したことを人に教えられる、ここまでできて理解していると考えています。そこでこのnoteに学習した分野を記事としてまとめてアウトプットすることで始めて理解した事になるのではないか、と思いnoteを始めました。

2点目は自分自身の文章構成力と語彙力の向上です。
人と話す時どうしても上手く伝えられなかったり、相手の求める答えとズレたことを話してしまうことがあります。これらの課題は文章を頭の中でまとめて伝える能力が不足しているのと単純に語彙のバリエーションの少なさにあると思っています。そこでこのnoteで記事として自分の考えを文章に記録させることで文章構成力と語彙について成長できるのではないかと考え始めてみました。ですので最初は未熟な文章になってしまうかと思いますが暖かかく見守ってください。

あとはタイピングが出来るようになりたい、です。笑

中小企業診断士を取得する理由

これは3点あります。
1点目は小学生の頃から0から何かを作るのが好きで、大人になったら自分で会社を作ってみよう、という安易な考えをしていた子供の頃の自分の夢を叶えるためです。といっても会社を作るのがゴールではなく、将来的に世の中に貢献していく、これが根底にあります。これは2点目になるのですが、皆さんご存知の通り現在の日本の企業は中小企業が99%を占めています。私は今勤めている会社の業務で中小企業の数の多さと現状について知ることができました。この人たちを救いたい。この一心で資格取得に至りました。

3点目は個人的な思いになるのですが、知り合いを救いたい、です。美容師の知り合いがいるのですが、昼休みなんてなくて当たり前、毎日朝5時半から夜の11時まで仕事に明け暮れている、そんな生活をしていると耳にし、現状の美容室業界を変えたいと思いました。もちろん現状がダメだといっているわけではないです。ただこの問題はあまりにも闇が深く深刻だと言えます。しかしながらこれは簡単なことではありません。美容室業界に限らず今後日本はエッセンシャルワーカーに目を向け改革を起こさなければならないです。私はこれらの問題に少しでも携わり良い方向に向かっていきたく、そのために経営を少しでも知識として頭に入れておこうと考えこの資格を取得する事にしました。

名前の由来

これはシンプルで、私の好きな車の名前です。いつかは乗りたいですね。

今後について

今後はnoteで毎日1記事、資格勉強で学習した事を自分なりに、誰かに教えるつもりで登校していこうと思いますのでよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?