見出し画像

トレラン用の Vlog カメラとして、DJI Osmo Action 3 を選択した理由

先日、Vlog 用のアクションカメラとして DJI Osmo Action 3 を購入した。日常の Vlog から、旅先での撮影、そしてトレランレースの自分の記録用として・・・以前は、Insta 360 go シリーズを愛用していたが、今回は新たな機材として導入。たぶん、Insta 360 go シリーズは今後も使う予定ではあるが、メインはおそらく DJI Osmo Action 3になるであろうと思う。

今回、新たに導入したアクションカムではあるのだが、なぜ DJI Osmo Action 3 を選択したのか、その理由を語って行きたいと思う。

そもそも DJI Osmo Action 3 を購入したきっかけ

DJI OSMO ACTION 3 と Insta 360 go2 の比較

長年、Insta 360 Go シリーズをトレランの Vlog カメラとして愛用。しかし、使っていると色々欠点が見えてきた。Insta 360 Go シリーズは、カメラ本体が非常に小さいので、持ち運びは非常に楽ではあるのだが・・・・

  • 本体やバッテリーケースにモニターが無いので、ちゃんと撮影出来ているかどうかスマートフォンに接続しないとわからない(その分、超軽量)

  • 本体は防水だが、バッテリーケースは非防水

  • カメラの起動が遅い

  • 360度カメラベースなので、専用のアプリでないと編集できない

Insta 360 go シリーズは、撮影用モニターが付いてないので、アングルの確認をしながら撮影することが不可能だ。また、撮影した動画を確認するには、一度 Insta 360 のスマートフォンアプリを起動して、カメラと無線接続して、本体からダウンロードする必要がある。日常的な Vlog であればできないことはないが、レース中だとそういう時間はない。以前、帽子に装着して撮影したときに、前髪がレンズに掛かってしまっていて、ほとんどちゃんと撮れてない事態があったww

あと、Insat 360 go2(本体+バッテリーケース)と比較してもそこまで体積に差がなくて、持ち運びに関しても大きな差ない感じであった。Insta 360 go2 本体だけなら、十分に軽くてコンパクトなのですが、本体だけだとそこまで長時間撮影ができないので、結局バッテリーケースは持ち運ぶ必要性はある。

ということもあって、モニター付きのアクションカムが欲しくなって今回の導入に至った。

DJI Osmo Action 3 vs Go Pro Hero 11

black action camera
Photo by Gabriela Palai on Pexels.com

新たなアクションカムの候補として上がったのは、今回購入した中国の民生用ドローンの世界的メーカーである DJI の 「Osmo Action 3」 に加えて、アクションカムでは世界シェア 1位の 「Go Pro Hero 11」 の2機種。これらは、ともに世界的には人気のあるアクションカムであるが、それぞれ特徴があり迷われている方が多いかなと思う。

僕も、Youtube にあがっている実際にその機材で撮影された動画や、レビュー動画(日本語、英語、中国語)を観まくって、その結果 Go Pro Hero 11 ではなく、DJI Osmo Action 3を選択。おそらく、どちらを買っても間違いのない機種ではあるのですが、利用用途や環境によっては選択肢が変わってくるのが事実。本体重量や手ブレ補正の強さに関してはほぼ差はないと思われる。

画質やサードパーティ製品の豊富さを重視するのであれば、Go Pro Hero 11に軍配があがる。特に画質に関しては、DJI Osmo Action 3 よりも良く、素人目線でも Go Pro Hero 11のほうがいいなとは感じている。ただし、私は画質よりも、使い勝手や運用面のしやすさも重視していましたので、画質に関してはそこまで拘ってはいない。

最終的に DJI Osmo Action 3 を選んだ一番の理由は、熱耐性が非常に強い機種であること。

アジアは暑い・・・・

crowded street with cars passing by
Photo by suzukii xingfu on Pexels.com

最近のアクションカムは、標準で防水防塵対応をしているのだが、それが仇となって熱がこもりやすい構造になっている。特にアクションカムは、筐体が小さいくせに高負荷な画像処理でプロセッサー周りが熱くなり、排熱が追いつかないことがしばしば・・・Go Pro Hero シリーズは、以前からこの排熱処理が弱く、時々熱暴走して撮影が停止するらしい。また、DJI も前モデルである DJI Action 2 は、更に排熱処理が悪く、すぐに熱暴走して強制停止。。。

一旦熱暴走すると、筐体が冷えるまで撮影が出来ず、しばらく動画の撮影が不可能に。これって、その間、撮影する機会が逃してしまうことになるので、いわば機会損失に陥ってしまう。iPhone などのスマートフォンでも、端末の温度が一定以上まで上がると機能が制限されて、例えば動画撮影や写真撮影といったことができなくなる。

特に僕がよく行くアジアは、大半は日本よりも暑いし、日本の夏も温暖化の影響でどんどん亜熱帯化してきているので、少しでも熱耐性に強い機種を選択しておくべきだということで、DJI Osmo Action 3にした。あとは、値段も Go Pro Hero 11よりも少し安いということも選択理由でもある。

DJI Osmo Action 3 は、アクションカムの弱点であった熱暴走を克服した製品と言えるだろう。DJI Osmo Action 3 は、いくつかのパッケージが用意されているが、私が選択したのは「Adventure Combo(66,000円)」というもので、カメラ本体に加えて、「多機能バッテリーケース」「延長ロッド」「予備バッテリー2個」「保護フレーム」などがセットになったパッケージでバラバラに買うよりも4,950円お得に購入できる。

多機能バッテリーケースは、モバイルバッテリーとしても転用可能

DJI 多機能バッテリーケース

Adventure Combo に付属している多機能バッテリーケースは、カメラ本体のバッテリーを3つとSDカード2枚を収納することが可能。また、ケースに入れた状態でバッテリー3つ同時に充電することができる。また、18分で80%まで充電することが出来、2時間程度は撮影できるようだ(メーカー公表値)。

あと、このバッテリーケースの素晴らしいところが、モバイルバッテリーとしても転用可能な点。いわば、モバイルバッテリーとアクションカムのバッテリーを併用することになるので、荷物を減らす事ができる。一つあたり 1770mAh なので、合計で 5310 mAh。つまり、機種にもよるがスマートフォンの充電1回分以上の容量になる。

ここも、DJI Osmo Action 3 を選んだ大きな理由の一つ。

カメラ起動が爆速

Go Pro Hero 11 も十分に速いのだが、DJI Osmo Action 3はその上を行く。ボタンを押すと、2秒程度で撮影が開始される(Go Proは4〜5秒)。比較動画は、Youtube でレビューされているものがあるので、こちらをご参照ください。

カメラの性能を語る上で、起動速度は重要なポイントだと僕は思う。

DJI 純正のワイヤレスマイクがラインナップされており、拡張性は高い

DJI Osmo Action 3は、DJI 純正のワイヤレスマイク(DJI Mic)が用意されている。もちろん、Go Pro はサードパーティ製のマイクが多数用意されているので、そちらを含めると Go Pro のほうが軍配があがるのが事実。

しかし、メーカー純正のワイヤレスマイクがあるのは心強い。ただ、めっちゃ高いので、今回は導入を見送った(そのうち買うかもしれません・・・・)。まあ、流石に走りながら使うことはないだろうが、街中撮影のときに使うものだと思う。

DJI Osmo Action 3 でアジアを撮りまくる!

person holding canon dslr camera close up photo
Photo by Terje Sollie on Pexels.com

とりあえず、購入してから2週間程度経過したが、とりあえず DJI Osmo Action 3 の癖を知るために、日常的に生活や、友人たちとのランニング時のときに撮影をしまくっている。いわば練習。

今の所、不満点はなく買ってよかったかなとは思っている。画質も、個人的には問題ないとは思っているが、画質設定などは色々変更してみてどれがベストなのかを引き続き調整していく必要がありそうだ。まあ、何にしても、新たな撮影機材が導入できたわけだから、当ブログの表現力も更に上がるのではと思う。あとは、細かなアクセサリーの購入は必要なので、調べてアップグレードしてく感じではある。

あと、トレランにおけるアクションカムの撮影の知見が溜まっていったら、本ブログでも紹介していく予定なので、よろしく。というわけで、アジアの山々を撮影していく所存ではあります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?