見出し画像

【図解編1:共通言語としての図解】

10日ほど投稿をサボっていました。今日から再開し、平日投稿をしていこうと思います。今回のマガジンでは、”図解”について書いていこうと思います。私は現在タイで駐在員をしていますが、伝えたと思っても解釈が違っていたりアウトプットがイメージと違っていたりそんなことが起きます。そんな時は、図解し説明することを心掛けています。

本マガジンは製造化朝の正輝と部下の流星が登場します。流星はこれまで、自工程完結、見える化について学んできました。

 若手ながら日本の工場で実績を積んだ流星は、半年間の長期出張で技術・製造管理教育のため東南アジア海外子会社の工場にいっています。流星はそこそこ英語はできるのですが、現場になかなか指示が伝わらないようです。そんな時、日本にいる上司の正輝からZOOMで連絡を受けます。

・・・・・・・・・・・・

◆背景・文脈が異なる場所でのコミュニケーション

👨‍:お、つながった。聞こえてる?

👱:あ、はい。聞こえています。

👨‍;どうだい、調子は?

👱:こっちに来て、2週間ほど経ちますが、実は、なかなかうまくいかなくて。いろいろ説明しているですが、ミスコミュニケーションというかこちらの意図が伝わらないんです。私が説明して、解ったっていうんですけど、わかっていないのか、いうことを聞かないのか・・。

👨‍;言語の問題ってことか?

👱:こっちの英語もうまくないし、ローカルの英語もそこまで得意ではないのでそれが理由かもしれません。でも、そんなレベルでないというか、アウトプットが全然イメージ通りのものにならなくて・・。正直苛立ってしまって怒ってしまうことがあるのです。

👨‍;それはまずいな。日本でもそうだけど、その状態が続くと周りから信頼を得ることは出来ないだろう。そして、仕事がやりずらくなってしまうし、結果もでないだろう。

👱;はい。自分でもよくないと思っているのですが、なかなか。。。

👨‍:その場合、本当に伝わっていないか、もしくは腑に落ちていないから表面上は指示に従うふりをして実際はやらないということかもしれない。

👱;やっぱり、もっと飲みに行ったりして、プライベートでもメンバーと関係性を築いていくのがいいのでしょうか?

👨‍;そうだね。文化を学んで溶け込んでいくというのにはそれはいいかもしれない。でも、それだけではやっぱり現場では考えや意図が伝わらないことが多いと思う。日本では、なんだかんだいって、阿吽呼吸や共通の文脈というものが存在している。だから暗黙知が漠然と共有されるんだ。ここからは自分で考えてくれるだろうとか、ここまで言えば大丈夫だろうとかね。だが、海外の場合はこれは一切なくなるわけ。当たり前だけど。そんな時に同じ話し方、伝え方ではコミュニケーションはできないんだ。

👱;まさに、、、

👨‍;と言いながら、俺も最初海外で仕事するときに同じように苦労したけどな。

◆図解は万国共通

👱;そうなのですか?どうしたのですか?

👨‍;当時の先輩に、“図解してみらたどうだ”と言われたんだ。話すとか、文字だけでなくイメージや考えの構造や順序を図にしてく説明していくってことだね。

👱;図解ですか。あまり意識したことなかったです。。

👨‍;まあ、そうだろうな。すべてがうまくいくということではないが、基本として図解を学んでいくことは損ではない。今だけじゃなく、どんな場面でも言葉でなく図化して構造を見えるようにしていくことは使えるからな。図はどこでも使える共通言語になんだ。

👱:でも、そんなの急に言われても、、、できないです。

👨‍;そうだよな。俺もいまだに図解が上手いってわけじゃないけど、入門編として面白い本があるから紹介しよう。下記の日高由美子氏の「なんでも図解 絵心ゼロでもできる!爆速アウトプット術」だ。この本は、読んでポイントを理解しながらトレーニングもできる。

この本もある若手が少しずつ図解を学んでいく内容になっている。7日間のトレーニングだ。流れは

1日目 「囲み」をマスター! 文字の羅列が一瞬で「図」に変わる
・「なんでも図解」の3 大ツール
・囲みでテキストを「図形化」する
・わかりやすさが加速する「囲み」のコツ

2日目 「矢印」をマスター! 関係性を瞬時に伝える飛び道具
・矢印不在の悲劇とは
・矢印はこう書け、こう使え! 流れ、双方向、対立をマスターだ!
・複雑な内容をわかりやすくする「矢印」のコツ

3日目 「人」をマスター! 注目と理解を促す最強のアイコン
・1秒で書ける人のアイコン
・人のアイコンの「2つの使い方」
・喜怒哀楽も1秒で書ける!

4日目 文章を読み、最速で作図する!
・文章を図にする3ステップ
・練習問題1 LINE を図解しよう!
・文章図解トレーニング【初級の6 問】

5日目 話を聞きながら図解するコツは「キーワード+余白」
・余白が欠かせない3 つの理由
・キーワードをスピーディーに書くコツ
・聞きながら図解するコツ「発言者を明確に」

6日目 会議や打ち合わせでも慌てず図解する
・エリア分けができれば、長い打ち合わせでも図解できる
・3つの型を装備せよ!
・アイコンや絵が多いときこそ時系列を強調

7日目 爆速で書け! アウトプット地獄
・商品やサービスを図解する1「Alexa」
・ビジネスモデルを図解する1「LINE クリエイターズマーケット」
・図解の精度が上がる「5つのテクニック」

となっている。

👱:おお、本当に基礎から出来そうですね。すぐに勉強してトライアルしたいです。

👨‍;そかそか、明日から時間見つけて少し勉強していこうか?オンラインでもできるしな。おれも得意ってわけではまるでないが少しづつ一緒にやっていこう。

👱:本当にですか?ありがとうございます。では、明日からお願いします。

・・・・・・・・

 本日から、新しいマガジンを始めていきたいと思います。今回のテーマは図解です。私自身全く持って徳でありませんが自分のトレーニングの意味も込めてこのマガジンを投稿していこうと思います。全部で9回程度のマガジンになると思います。図解に関して、興味あるかた是非チェックしてもらえれば幸いです。

下記の固定記事に、このnoteのコンセプト、これまで解説してきた書籍のリンクを載せています。

なお、各マガジンの位置づけの一覧は下記です。

画像1

番外編もあるのでご興味あれば覗いていただければと思います。

#図解
#コミュニケーション
#共通言語





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?