見出し画像

個人事業主はじめます。

現在は事業会社ではたらいてるんだけど、色んなタイミングが重なって2023年9月1日から、個人事業主としても動くことになった。
屋号は「REVERENCE DESIGN(レヴァレンスデザイン)」。

屋号の由来

REVERENCEは日本語で「崇敬・尊敬・敬意」という意味があって、様々なものに対して敬意を持ってデザインに取り組みたいという心から生まれた屋号。自分の名前(崇)や過去の職業・学歴(神仏系に関わることが多かった)的にも関連があるので、とてもしっくり来てる。
ロゴに関しては、Rが循環しているような形状で、Rにも3つの意味をもたせてる。また、伝統的なイメージも持たせたかったので、家紋の文様のようなシンボルにしている。

Re-consider:定義し直す

課題をヒアリングし、定義しなおす。

Re-create:新しく作り出す

問題を再定義し、最適解を作り出す。

Re-activate:再活発化させる

新しく作り出した価値により、活性化させる。

なぜ始めようと思ったか

なぜ個人事業主になろうと思ったかの理由としては、「デザイナーとしての腕を磨き続けたかった」に尽きる。
最近、マネジメントに関わることになって圧倒的に現場でデザインに関わることが少なくなってきた。
いいことではあるんだろうけど、プロフェッショナルとしていつどんな要望をうけてもすぐに対応できるように、腕を磨き続けなければいけない感覚は常に持ってる。
それがなくなってしまった時点で成長は終わりだと思ってるからだ。

どんなことをするのか

デザイン業務を主に行う予定。
並行して、スタートアップや中小企業にに対してのデザインコンサルもできればと思ってる。
自分が何者かについてはこの記事をご覧いただきたい。

さいごに

メインの仕事を大切にしつつ、バランスよくやっていく。
案件単位での受注はスケジュール調整がしにくいので今は考えてなくて、業務委託のような形で、中小企業との契約を結び継続的なパートナーとしてやっていければと思ってる。

個人事業主の開業にあたっては、WATERCLOVERさんの「個人事業主の開業準備、この順番でやればOK」記事を見ながらやって驚くほど簡単に開業できたので、是非参考にしてほしい。

この歳になって新しいことを始めれるのは刺激になる。
やっていく中での気付きについては、随時こちらで書き残したいと思ってる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?