見出し画像

個人的 2021年 ベストゲーム

2021年遊んだゲームの中で一番おもしろかったもの決めたい。

2021年遊んだゲーム
・モンスターハンター RISE
・サガフロンティア リマスター
・NINJA GAIDEN Σ
・NINJA GAIDEN Σ2
・DUNGEON ENCOUNTERS
・ロックマン11
・バイオハザード 5
・バイオハザード 6

2021年に初めて遊んだものだけが対象。こう並べてみると、思ったより少ない。2021年に新作として発売されたものは、モンハンライズとDUNGEON ENCOUNTERSしかない。他は、リマスタ的なやつとか、俺が遊ぶタイミング遅すぎるやつ。ロックマンとバイオハザードは、カプコンのセールで安くなっていた時に買って、今更重い腰を上げて、ようやく最後まで遊びきった。

遊んだ時間は圧倒的にモンハンライズだけど、はたして・・??




それでは、2021年 一番おもしろかったスーパー作品大賞 受賞作品的感じ的なやつは・・










なんと・・








ついに・・












サガフロンティア リマスター

でした。

1回も迷わなかった。一度noteに書いているけれど、人生で一番衝撃的だったRPGですらあり得る。

なんといってもブルー編。

ブルー編ってめちゃくちゃ好み分かれると思う。受け付けない人は、どういうこと?何がおもしろいの?って思うんじゃないか。

RPGって、かなり設定を作り込むと思うんだけど、作った側としては、やっぱりそれをユーザに全部伝えたいって思うはず。サガシリーズって、作り込んだ設定をあまり伝えないっていうコンセプトがあるんじゃないかとすら思ってしまう。まず、説明やセリフが、やたら少ないし短い。自分は、ゲームで長い文章もムービもみたくない人間なので、サガのそういうところが本当に好き。大変なイベントをこなした後にも、特に何もしゃべらず、後を引かずにあっさりと終わるところがいいと思ってる。
その究極と思ったのがブルー編だった(めちゃくちゃネタバレ書きます)。


双子のルージュを殺すために、世界を旅して術を集めるというストーリ。

術を集めきったら、最後にルージュと一騎打ち。

これで終わりかと思ったら、実はそれは全てフリで、故郷マジックキングダムが崩壊している。

そこで、ルージュと戦わなければならなかった真の目的が知らされる。

マジックキングダムを崩壊させた謎の存在と戦うことになる。

画面が暗転して、急に終わり。



・・え??



最初、まじでバグだと思った。
じゃなかったとして、何か間違った選択をして、バッドエンドになったんだと思った。のちに調べてみたら、エンディングはそれしかないし、本当にそれで終わりというとんでもない結末だった。

いや、どこで終わっとんねん!!

RPGで結末言わずに、急にプツンと終わったの初めて見た。藤子・F・不二雄 短編の「ある日……」かよ!!いや、「ある日……」はプツンと終わるというのが結末だったわけだけど、ブルー編に関しては後があるはずなのに千切っただけでしょ。大好きすぎる!!!

とはいえ、リマスタ版で追加されたヒューズ編で、その後が語られている。もともと、PS版でもヒューズは8人目の主人公として作られるはずだったとのことだし、PS版でも続きはヒューズ編で見てね!って感じで作っていたのかもしれない。エミリア編のエンディングも、自分には全然理解できなかったし、レッド編のラスボスも全く知らない奴だったし、詳細はもとからヒューズ編で見せるはずだった説が強い。そういう、重要要素を切り捨てるのって、個人的にはすごい好きだな。初代ロマサガでは、デステニィストーンを集める物語のはずが、手に入れるイベントが無いところとかも。

今知ったけど、PS版のサガフロンティアのパッケージ見ると、キャラの配置的に、明らかに8人が並びそうなのに7人しか並んでないのね。後からヒューズを消した感に趣がある。

2021年、おもしろいゲーム見つけたで、みてーに言ってるけど、20年以上前のゲームについて、何を今更語っとんねん、って話ですな。俺がサターン遊んでる隙に、皆遊んでたんだろな。

それにしても、個人的年間ベストゲームって、毎年必ず決めてた気がしてたけど、全くしてなかった。
こんな感じなのかな。
2020年:グランディア2(グランディア HDコレクション)
2019年:ファイアーエムブレム 風花雪月
2018年:サガスカーレットグレイス 緋色の野望


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?