馬鹿の一つ覚えみたいに働き方改革って言うなバーカ

はじめまして。
はじめてnoteを書きます。

私はある地域のある中学校の事務職員です。
残念ながら、教員ではありませんが、教職員です。
学校という環境に存在する唯一の行政職員です。

市内で2番目の大規模中学校で
事務室が無い中
ひっそりと先生達に囲まれ仕事をして居ます。


ネットでは教員の働き方改革が取り上げられ
有名なお笑い芸人さんもポストしたり
何かと賑わっている教員の働き方改革ですが
事務からすると

色々と思う事があります。

それは
国にも
県にも
市町村
先生
保護者
生徒にも

思う事が多々あります。

とりあえず
共通して言いたいのは

馬鹿の一つ覚えみたいに
働き方改革って言葉を使うな

教育現場、教育の世界の良くないトコロですよね。

ちょっとしたワードが流行ると
どこでも
ずーっと
言ってるっていうね。

好きですよね、先生達って
なんでも名付けたがるし
言葉にまとめたり
言葉に頼るの好きだなって
いつも思います。

チーム学校も流行りましたね。

ここまで読んで
イライラされた教員のあなたは日頃から
言葉に頼り言葉重視の方です。

Xを見ても思いますが

本気で改革を起こす人間は
言葉に頼ってないんですよ。
言葉より行動

私のnoteでは
言葉より行動をテーマに
記事を書きたいと思います。

 ちなみに
好きな食べ物は
カオマンガイです。

どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?