ハルノハコ

事務職員から見る教育現場と先生と保護者

ハルノハコ

事務職員から見る教育現場と先生と保護者

最近の記事

これから先をどれくらいの先生が本気で考えてるのか謎

働き方改革のために 人員を増やそう! お給料を上げて! って唱えている先生方を見ると 残念な気持ちになります。 それは私が事務職員という常日頃 予算を管理しているがための職業病的な目線故に そう、感じるのかもしれません。 SNS界隈はもちろん 某お笑い芸人さんとか ネットニュースでも 口を開けば「足りないから増やそう」理論で盛り上がっていますが、人員を増やすにも、教育の給料を上げるにもその予算はどう確保しますか? 人1人採用すると年間20代前半で300万円人件費が

    • 馬鹿の一つ覚えみたいに働き方改革って言うなバーカ

      はじめまして。 はじめてnoteを書きます。 私はある地域のある中学校の事務職員です。 残念ながら、教員ではありませんが、教職員です。 学校という環境に存在する唯一の行政職員です。 市内で2番目の大規模中学校で 事務室が無い中 ひっそりと先生達に囲まれ仕事をして居ます。 今 ネットでは教員の働き方改革が取り上げられ 有名なお笑い芸人さんもポストしたり 何かと賑わっている教員の働き方改革ですが 事務からすると 色々と思う事があります。 それは 国にも 県にも 市町村

    これから先をどれくらいの先生が本気で考えてるのか謎