マガジンのカバー画像

グロービス・テック・マガジン

96
グロービスではどのようにプロダクトを開発しているかをPdM、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの視点から発信します。
運営しているクリエイター

#データ分析

生成AI時代にデータサイエンティストは必要? 求められるスキルとは?

はじめにこんにちは!グロービスでデータサイエンティスト・アナリストをしている松浦です! こちらはグロービスアドベントカレンダー9日目の記事です。 今年もたくさんのグロービスの開発組織の様子が分かる記事がたくさんありますので、併せて読んでみてください! 近年、生成AIの進歩が著しいですね! 日々データ分析に従事している身としては、特に、GPTのAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)機能は衝撃でした。 個人的には、「今まで、一生懸命P

IPW推定の活用で工夫したこと

はじめに こんにちは!グロービスのデータサイエンスチームでデータサイエンティストとして働いている菅沼です。 2021年7月からグロービスに参画し、ビジネススキルを動画で学べる GLOBIS 学び放題 というサービスについて、行動ログやアンケート調査データの分析を担当しています。 以前、GLOBIS学び放題における施策の効果検証に統計的因果推論を導入した取り組みについてご紹介しましたが、今回は統計的因果推論のIPW推定を実務に適用する際に工夫してきたことをご紹介できればと思い

シーケンス分析を用いた学習継続のペインポイント探索

1.はじめにこんにちは!グロービスのデータサイエンスチームでデータサイエンティストとして働いている三宅です。 ビジネススキルを動画で学べる GLOBIS 学び放題 というサービスについて、行動ログやアンケート調査データの分析を担当しています。 この記事では、GLOBIS学び放題におけるユーザーの分析に、シーケンス分析というUXグロースの手法を用いた取り組みについてご紹介します。 2.シーケンス分析とはシーケンス分析の概要 シーケンス分析とは、be-Bit社によって提唱され

コンテンツ分類のカードソーティングを階層的クラスタリングで定量化した話

はじめにはじめまして!グロービスでデータサイエンティストとして働いている永沢・菅沼です。 ビジネススキルを動画で学べる GLOBIS 学び放題 というサービスについて、行動ログやアンケート調査データの分析を担当しています。 この記事では、GLOBIS学び放題の動画コンテンツのカテゴリ分類に、カードソーティングというUXリサーチ手法と階層的クラスタリングという機械学習を組み合わせて適用した事例をご紹介できればと思います。 尚、カードソーティングはUXリサーチャーが担当し、その結

効果検証に統計的因果推論を導入した取り組みについて

「GLOBIS学び放題における施策の効果検証に統計的因果推論を導入した取り組みについて」 はじめに こんにちは!グロービスのデータサイエンスチームでデータサイエンティストとして働いている菅沼です。 2021年7月からグロービスに参画し、ビジネススキルを動画で学べる GLOBIS 学び放題 というサービスについて、行動ログやアンケート調査データの分析を担当しています。 今回は、GLOBIS学び放題における施策の効果検証に、統計的因果推論を導入した取り組みについてご紹介で