見出し画像

2024.3月の振り返りと今後の目標

18年住んだ家から引越す前夜にこれを書いています。てぶです。

一介の学生が書いた自己紹介noteに8スキも頂けて嬉しさよりも驚きが優っています。ありがとうございます。


受験期に決めたことがあります。
それは「受験が終わったら、毎月最終日に振り返りと今後の目標設定、目標の進路を確認する」です。ちゃんとした、所謂「意識高い系大学生」になるために。

初回なのでフォーマット的に、端的にやっていきます。


まず振り返りから。



高校を卒業しました。
友人との思い出の写真撮影をし忘れました。
大事なのは写真ではなく今まで接してきた時間である、と強がっておきます。


3月初頭に合格をいただきました。
発表前の、併願校対策の時間が非常に辛かったです。あたしゃ選択問題が嫌いでね。
本当に合格できてよかった。


難解な入学手続きを済ませ、受験期にやれなかったこと、授業が始まってからはできないことをしました。

実家を出る前にONE PIECE全巻読破したかったのですが、アラバスタ編までしか読めませんでした。だって面白くて知ってても読み飛ばせないんだもの。一応ワノ国編の手前までは分かっていて、今の章の雰囲気が非常に刺さりそうなので追いつきたかったのですが。

あとは友人と出かけたり、後輩に会いに行ったり、高校に合格体験記を送りつけたりしました。

やってみたかったnoteも早々に始められてよかったです。

反省点はスイカゲームに現を抜かしてTOEICの勉強が進まなかったことでしょうか。引っ越したらゲーム器がないので今後に期待です。


では来月の目標を。 


①新生活に慣れる

何よりもこれです。慣れなければ勉強もままならないでしょう。とにかく家事に慣れ、寮生活に慣れ、健康に過ごす。

②図書館に入り浸る


①と似たようなことですが。小学生、中学生の頃は図書室大好きキッズでした。高校時代は忙しすぎて中々図書館に行けなかったので、大学では

「あいつ、いつも図書館にいるよな」

と噂が立つくらい入り浸りたい。本読んで、自習スペースで課題やって、本読みたい。慣れてきたら週に一冊とか読んで、感想記録とかしたい。

③人間関係を築く

これも①に関わるけど、結局初月はこれだよな。
コミュ症なのでかなり気合いがいるが、会話自体は好き。頑張りどき。
いろんなサークル入りたい。


この3つがうまくいけば大学生活はかなり安泰な気がする。



最後に進路を確認。


現段階では司法試験を突破して法曹界で働くことが夢です。
ロースクールに通う金銭的余裕がないと思われるので予備試験の利用を考えています。

一年次から法律に関する本やコンテンツに触れて慣れていきたいと思います。


来月からはもっと砕けた風味で書いていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?