エッフェル太郎

世界の中で誇りある日本を。対米従属からの脱却と国民と国益を重視した戦略を応援。アジア・…

エッフェル太郎

世界の中で誇りある日本を。対米従属からの脱却と国民と国益を重視した戦略を応援。アジア・アフリカ・北米・欧州など世界9ヵ国に在住経験

最近の記事

米国とイギリスは、過激なロシア敵視策で欧州EUを。そして中国敵視策で日本を弱体化させようとしてる

アングロサクソンの米国とイギリスは、ロシアと中国を大義名分で利用し、欧州EUと日本を弱体化させようとしてる? 西では、過度なロシア敵視策により欧州EU経済を弱体化。東では、過度な中国敵視策を行い日本を弱体。 中国包囲網のクアッドはインドの中途半端な参加で機能しない。 しかし、米英豪のアングロサクソン連合はオーカス(アジア太平洋版NATO)に日本を加入させようと。 本格的に中国と敵対させようとしてる。 日本と中国が戦争もしくは経済活動停止すると日本経済は大きく落ち込む

    • 米国がフランス大統領選挙に警戒(親ロシア派ルペン決選投票に)

      仏極右のルペンが決選投票に。米国はフランス大統領選挙の行方に警戒。 ハンガリーは親露政権の与党が再選されたがEUでは小国扱い。 しかし反NATOを掲げるルペンが当選するとEU中枢に親露政権が誕生することに。 フランス大統領選挙、一回選は、 1位はマクロン: 表向きは既存支配体制を批判してるが、裏では強い繋りで踏襲 2位は極右ルペン: 反移民、ナショナリズム、反EU/反NATO 3位は極左のメランション: 共産党、反富裕層、富再分配、故チャベスのファン フランスの

      • 世界大学ランキングで日本の大学をトップ10で埋め尽くす

        世界大学ランキングで日本の大学をトップ10でうめつくすのは簡単。 日本が世界の覇権国になればいい。世界トップの教育機関は、歴史を見ると常に覇権国に。 昔はアメリカやイギリスは見向きもされなかった。 古代ギリシャのアテナイは学びの都市。教育の語源になったアカデミアでは世界から優秀な生徒が集まった。 続けてローマ帝国時代はローマ、漢王朝の長安や洛陽も世界で優れた教育機関が。 15世紀の大航海時代は、ポルトガルのリスボンやコインブラ大学が世界最高峰。世界の情報が集まった。

        • 日本のロシア制裁で北方領土が返還される見込みは無くなった

          ロシアの北方領土進出企業に対して税制優遇措置に対して、日本は「遺憾の意」をしめす。日本は経済制裁しておいてロシアが「参りました、返還します」とでも言うと思ったのか。 ウクライナ戦争の関与、領土問題抱える日本は中立or米国に睨まれない程度の制裁に留めるべきだった。その後、経済的に疲弊したロシアと交渉進めたほうが有利。 北方領土は遠のいた。今後ロシアは、軍事施設や核弾頭も設置する可能性。住民も増やす。既成事実でロシアになる。 世界の警察を辞めると宣言した米国に従属しても前ほ

        米国とイギリスは、過激なロシア敵視策で欧州EUを。そして中国敵視策で日本を弱体化させようとしてる

          歴史を振返るとロシアより米欧の方が嘘と失策、民間人虐殺を行っている

          歴史を振り返るとロシアより米国や欧州の方が嘘と失策、民間人虐殺に満ちてる。 失敗に終わったアフガニスタン。フセインは化学兵器を持ってると嘘ついてのイラク侵攻。シリアも米欧がアサドは化学兵器を持ってると主張していたが結局持って無かった。嘘だった。過去のベトナム戦争も200万人殺しただけの大失敗だ。 全て親米政権にも転覆出来ず、経済的に疲弊しただけだ。イラク油田は中国に持ってかれてる。 フランスも同様にアルジェリア戦争は大失敗だった。フランスでは、直近まで公的に「アルジェリ

          歴史を振返るとロシアより米欧の方が嘘と失策、民間人虐殺を行っている

          ロシア崩壊は地政学的にありえない

          ロシア崩壊は地政学的に無い。中国がさせない。 崩壊は、中国の国境に親米国が接近、即ち敵国が近づくことに繋がるから。 それに実はEU欧州も望まない。NATOの存在意義が無くなる。米国傘下でいたい。 日本の現政権も仮想敵国に囲まれていたほうが都合が良い。だから北朝鮮の拉致問題、中国との尖閣諸島、ロシアとの北方領土など本気で解決しようとしてこなかった。 米国に乳離されたら困る。独自で防衛なんか考えたくもない。 ロシアの資源は中国が買い取る。経済発展が著しい大国のインドやブ

          ロシア崩壊は地政学的にありえない