見出し画像

感謝の効力

脳というのは「騙される」ものだそうですね。
なんか不思議な気がしますよね、だって脳というのは、私たち自身だからです。

大きな怪我をすると、気を失うことがよくありますが、それは脳が身体から痛みを感じないように制御しているわけで、そう考えると脳は自分自身であるというよりも、この体の中に『巣作っている静かな住人』で、肉体と脳幹
によってつながっているだけなのかもしれませんね。

まるでエバンゲリオン状態ですよね。

脳は肉体に対して様々な指令を出して身体を動かしていますが、同時にセンサー(五感)から信号が入ってきて、脳に情報としてインプットされ、脳は幸せになったり、悲しかったりするという双方向の関係があるのでしょう。

『楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる』というのも、そう考えれば正しく感じます。つまり、脳を喜ばせてあげるには、身体に脳が喜ぶ信号を与えてあげれば良い。というシンプルなロジックになります。

脳科学的に、《感謝の気持ち》というものはは、脳をたちまち『快く』してくれるそうです。

なぜ《感謝の気持ち》が、脳を喜ばせることができるのか?シンプルに考えれば、《感謝の気持ち》を持つということは、誰かに良いことをしてもらったからです。自分にとってプラスになることですから、ハッピーになる。

たぶん、脳はプラスのことが「何か」までは関知していないのでしょう。だから《感謝の気持ち》イコール幸せになるのだと思います。

感謝によって、脳の潜在意識を肯定的に変えることができるとするなら、嘘でもいいので、とにかく感謝、感謝、感謝と思うようにすると、脳は錯覚してというより、「きっと良いことがあったに違いない」と思い、幸せになるのでしょう。

何に対しても、どんなことに対しても《感謝の気持ち》を持てば、幸せになるのです!

嫌な相手に対しても、この人のお陰で自分が「人の振り見て我が振り直せ」を実践できるんだ。ありがたい。感謝!と思うようになると、嫌な人と向き合っても、脳が不快反応を示さなくなる...?かもしれません。

幸せを感じましょう!


島崎ふみひこ
異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?