見出し画像

記事のタイトルをつけるとき、押さえておくべき5つのポイント

ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレインで情報発信全般を担当している桜川です。「R25式モバイル」「NAVERまとめ」「LINE NEWS」など、過去に関わってきたメディアで延べ3万記事以上にタイトルをつけてきた経験から、タイトルワークのポイントをお伝えしたいと思います。

結論から言うと、ポイントはこの5つです。

タイトルワーク5つのポイント
1. 長さ
2. 強さ
3. 読みやすさ
4. 滑らかさ
5. 期待感

それぞれについて解説します。
※それぞれのポイントに関して具体例もつけていますが、これが正解というわけではなく、あくまでも参考としてご認識いただければ幸いです。

1. 長さ

まず、ひと目で何が書いてあるかを判断できる適度な長さであることは重要です。長すぎると頭に入ってきづらいですし、短すぎると情報量が少なくなるので訴求力が弱まります。

経験上、タイトルを分節(文を不自然にならない程度に区切ったときの最小のまとまり)に分けたとき、5〜6文節以内に収まると瞬間的に脳が認識しやすいです。


【×】利用しなかった / 月は / 料金が / かからない! / サブスク動画の / 新プランが / 登場(文節にすると7つ。伝えたいことの割に情報量が多く、ぱっと見で意図を捉えづらい)

【○】利用ゼロなら / 課金ゼロ! / サブスク動画に / 新プラン(文節にすると4つ。同じ内容でも省略や言い換えによって情報量が減り、意図を捉えやすくなる)

またSNS、検索、キュレーションメディアなどで表示される枠の文字数も踏まえて考えると、おおむね20文字〜28文字あたりを目安とするのがいいと思います。

各種媒体の記事一覧で表示される文字数は変わる

2. 強さ

日々、私たちは膨大な情報量にさらされています。その中で目を引けるように強い表現にできるかが勝負の分かれ目です。

ただ、言葉の強さだけに囚われると「釣り」になりがちで、信頼性の低下につながりかねません。あくまでも流し見してても目が止まってしまう「違和感」を演出するという観点で考えてみるのがいいと思います。


【×】斬新すぎるスカウトメールで開封率UP(「斬新」は比較的よく見る表現なので流されがち)

【○】クセが強いスカウトメールで開封率UP(斬新という概念を表現し直す。また、あまり見ない組み合わせにすることで違和感が生まれ、目に止まりやすくなる)

3. 読みやすさ

視覚的に読みにくい組み合わせの文字列はスルーされてしまいます。日本語は漢字、かな、英数字、記号と使える文字が多いので、うまく利用して空白をデザインしましょう。


【×】独自路線を追求する開発部署の組織構築手法
(密度の高い漢字が続くと認識しづらい)

【○】独自の道をひた走るエンジニアチームの組織づくり(適度にひらがな・カタカナを挿入することで空白が生まれ読みやすくなる)

4. 滑らかさ

これは見落としがちな観点ですが、頭の中でタイトル文字列を読んだとき、読みやすい=口触りが滑らかであることも大事です。人には自分が読みたいリズムで読みたいんですよね。

日本語は五七調など独特のテンポがあるので、この音の区切りと文節の区切りが同期すると心地よく読め、意味が頭に入ってきやすくなります。これが逆にずれると、心地悪さのほうに意識が奪われてしまい、内容に素直に入っていきづらいです。


【×】見てみたい / 一度で / いいから(音読したときに文節の区切りに音のテンポが合わず、リズムとして居心地の悪さがある)

【○】一度で / いいから / 見てみたい(同じ文字列でも順番を逆にするだけで音と文節がきれいに同期するため、結果として理解しやすい)

5. 期待感

最後に記事を届ける相手に「読んでおいたほうがいい」と、期待感を抱いてもらうための工夫です。

ポイントとしては「事実を記述」するのではなく「期待値を表現」することです。書き手としては内容を理解しているので、意外とそのままを書いてしまいがちですが、そこから一歩踏み込んで、相手が期待感を抱くような表現に落とし込むことにこだわりましょう。

そのためにも届けたい相手がどういう人物で、どういうことに興味をそそられるかを想像することも重要です。


【×】営業支援DXの〇〇が、新たなコスト管理ツールの提供開始(事実だが具体的に何がメリットなのかが伝わりづらい)

【○】営業コストを平均30%カット!営業支援DXの〇〇に新ツール(読み手にとって具体的なメリットを提示して興味喚起する)

最後に

今回はあくまでも基本的なポイントをお伝えしました。

タイトルは言葉の組み合わせでその印象をガラリと変えますし、そのときどきの環境によっても訴求力は変わってきます。また、基本をあえて裏切ることで光る表現にできることもあります。

タイトル以外にも言えることですが、クリエイティブに近道はありません。ああでもない、こうでもないと逡巡することこそが伝わるタイトルにつながると思います。

グローバル・ブレインの公式noteでは、今後もスタートアップのビジネスパーソンに役立つさまざまなナレッジを発信していきます。ぜひフォロー、いいねをお願いします!