見出し画像

感情の比率

突然ですが、今の感情はいかがですか。

楽しくない?ワクワクしている?悲しい?満たされた感じ?

では、ここ2週間ほどを振り返ってみて、どんな感情を感じましたか。
ポジティブ?ネガティブ?
そして、その感情の割合はどうでしょうか。

これを簡単に言うと、人生楽しいですか?それとも楽しくないですか?

楽しくないと感じている人には、私が見つけたヒントをお伝えしたいと思います。

楽しくないということは、感情の種類はさまざまでしょうが、きっと「不満」の割合が多いんではないでしょうか。

私の経験から言うと、不満の感情の割合(%)が増える時、楽しくない。
そうなると、なんか楽しいことないかなぁと考え始め、疲れていて考える気力があまりないけどちょっと懐に余裕があったりすると、その空しさを埋めるために何か(大抵、そんなに欲しくないもの)を買ってしまいます。

例えば、ここ最近の感情を振り返ってみたとして、不満80%、満足20%だとします。
不満の理由を考えてみたところ、仕事で不満の感情を感じることが多いとしましょう。
仕事にかける時間は自分で変えられる範囲は限られていることが多いですから、時間ではなくあくまで「感情の割合」で考えてみます。

じゃあ、20%の満足の感情はどこからやってきているでしょうか。
休日に体を動かしたとか、読みたかった本を読んだ、おいしい食事を作って食べた、お風呂にゆっくり浸かれた、みたいな些細なことでいいです。
それらを認識して、そしたら、その「満足」の感情をくれる出来事をわずかでもいいから増やすのです。

読みたかった本を読む時間がないとしても、本を買うとか、本屋へ行ってみる。
次の週末にこんな料理を作ってみよう、とレシピを探してみる。仕事の帰りに寄れるおいしいお店を探してみる。
それだけで「満足」の割合が増えていくはずです。

私が最近見つけたことは、「満足」はかけらでも大きな感情をくれる。
そして「不満」は、大きな割合を占める状態が長く続くと、自分にとってそれが当たり前になってしまって、「満足」を感じようとすらしなくなってしまう。
そんな「不満」にのみ込まれないようにしてほしいなと思います。

そのためには、自分を知って、まず自分が自分の味方になること、それがいちばん大切なんじゃないかと、隣人は思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライフコーチングやっています。気になる方はお気軽にご連絡ください。
cmpssn05.mng@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?